2011年05月22日

【サッカー】スタンディング・センダイとスタンディング・ダンボウの巻。


さてさて・・・


またしてもサッカー絡みなんですが、
ちょっと感動的なエピソードがございました。


元々のアーティスト氣志團の、
『スウィンギン・ニッポン』という曲がありました。



氣志團 - スウィンギン・ニッポン


それが・・・







20110429スタンディング仙台


こうして、仙台のスタジアム歌われるようになって・・・




氣志團 / スタンディング・センダイ


何とアーティストによる逆カバー(!)


恐らく仙台の方たちに、頑張れ!!と、
彼らからのエールなんでしょうが、
いやあ、氣志團avexの方々も粋なことをなさいますね。


この歌を聴いてちょっとウルッときてしまいましたw


こうしてサッカーが繋ぐ絆
本当に素晴らしい。



・・・で、居ても立ってもいられずに、
スタジアムへと足を運んでみました。


3A1498.JPG


こんな天気ですから、スタンドはこんな感じ

まあ、取りようによってはメッチャ特等席みたいな感じですw


途中から雨が上がったものの、
物凄く寒くなり、ガタガタ震えながらの観戦でありましたが、
試合自体は熱気盛り上がり一体感に包まれて、
大変楽しい一時を過ごすことが出来ました。


・・・が、


隣に座った方。


マルちゃんのホットヌードルを売店で買ってこられて、
ズルズルとすすってらっしゃる訳です。
しかも、逆サイドの人も。


う〜む・・・


これは国立競技場の冬の試合
たとえば天皇杯決勝とかで、凍える身体を芯から暖める
”暖房”として名高いホットヌードルじゃねえか・・・


ああ・・・

こんな日に食べたらさぞかしウマイだろうなあ・・・


でも、もう試合始まっちゃったし、
今さら、スミマセン、スミマセン言いながら出て行き、
売店で購入・・・というのもアレだよなあ・・・


悩みつつも、結局・・・


3A1500.JPG


帰りの駅
にあるいつもの梅もとラーメン食べてしまいましたw


確かにウマかったけど、あそこで食べる”暖房”に比べたら、
あんまりウマくないんだろうなあ、きっと。
(おまけに卵が無くなって、大盛りサービスも無くなってるし・・・)


ちなみに、マルちゃんでもニュータッチでもどこでもイイんですが、

冬季のスタジアム限定の”食べる暖房”

を、売り出して頂けないものですかねえ。


いつものホットヌードルよりも、
さらにアツアツが持続するような仕様になっているとかw

天皇杯の決勝戦とか売れると思うけどなあ。





人気ブログランキングへ
ブログランキングair_rank.gif

■氣志團 CD 【死無愚流 呼麗苦衝音+3 】■送料無料■(11/25発売)【smtb-td】
■氣志團 CD 【死無愚流 呼麗苦衝音+3 】■送料無料■(11/25発売)【smtb-td】
posted by RT at 20:44| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。