
さてさて・・・
久々にオリンピック抜きなサッカー関連の、
気になったニュースなのですが・・・
J2岐阜 1億5000万円不足 経営難で来季参加ピンチ
Jリーグの大河正明管理統括本部長は21日、
経営難のJ2岐阜について「現状のままだと、
9月末までに終了するクラブライセンス申請の審査を通るのは難しい」と述べた。
クラブライセンスを交付されなければリーグに参加できない。
岐阜は運転資金が今季終了までに1億5000万円不足することが判明し、
出資する岐阜市の細江茂光市長が今西和男社長ら現経営陣の交代を望む発言をしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120822-00000066-spnannex-socc
これは心配ですねえ・・・
この大不況のさなか、
ほとんどの企業が自社のことすらままならないのに、
その中でクラブのスポンサード出来る企業を見つけることは、
並大抵のことではないでしょう。
しかも、ただでさえ日本は野球の国なのに、
まだまだマイナーな扱いのサッカー(日本代表、なでしこ除く)で、
おまけにJ2の下の方の順位に存在するクラブでしたら、
なおのこと厳しいことでしょう。
もちろん、だからこそ企業努力というか、
経費節減というか、まだまだ頑張れる余地があるのかも知れませんが、
恐らくは
もうこれ以上はムリっす!!
・・・というギリギリのところまで頑張っても、
それでも足りないという極限状態だと思うのですね。
何とかならないもんかなあ
・・・そう思ってしまったのが、
Jリーグが2011年度のクラブ経営情報を開示・・・
18クラブが赤字(J1で8、J2で10クラブ)
(FOOTBALLNETさん)
上記まとめサイトからの転載なのですが・・・
448 名無しさん@恐縮です 2012/08/22(水) 00:49:25.36 ID:h4wt3QKl0
toto,スポーツ振興基金 2009-2011
¥609,134,000□柔道(財団法人全日本柔道連盟)
¥180,643,000□フェンシング(社団法人日本フェンシング協会)
._¥96,548,000□バドミントン (財団法人日本バドミントン協会)
¥345,308,000□競泳/飛込/水球/シンクロ(財団法人日本水泳連盟)
¥360,656,000□レスリング(財団法人日本レスリング協会)
¥187,902,000□卓球(財団法人日本卓球協会)
._¥95,372,000□重量挙げ(社団法人日本ウエイトリフティング協会)
._¥52,266,000□野球(全日本アマチュア野球連盟)
..__¥8,887,000□野球(財団法人全日本軟式野球連盟)
..__¥8,010,000□野球(社団法人少年軟式野球国際交流協会)
._¥20,202,000□野球(財団法人日本野球連盟)
..__¥1,643,000□野球(社団法人全国野球振興会)
..__¥5,990,000□野球(特定非営利活動法人日本女子野球協会)
..__¥1,004,000□野球(特定非営利活動法人埼玉県早起き野球協会)
..____¥771,000□野球(特定非営利活動法人東京都早起き野球協会)
このtotoの収益の配分。
これがあったからこそ、先日のロンドン・オリンピックでの、
日本人選手の活躍があった・・・と、思うのですね。
(当然それが全てではないですけど)
当然、自分もtotoを買っておりますので、
そのお金が日本のスポーツ振興に、少しでも役に立てたのならば、
こんなに嬉しいことはありません。
(その上で当たればもっと嬉しいですがw)
しかし・・・
65 名無しさん@恐縮です 2012/08/21(火) 23:57:35.30 ID:6HAN1K9u0
totoのお金使えよ
こういうことなんですよね。
上記の一覧を見れば見るほど
もっとJリーグに還元して頂けないものか
・・・そう強く思ってしまうのですよ。
Jリーグのクラブが無ければ、
成立しないスポーツ振興くじtoto。
(もし潰れたらまた別なクラブが対象になるでしょうが)
頑張っている当の選手たちやクラブに、
返ってくる金額があまりに少な過ぎやしないかね。
・・・などと思っているところに、この中で特に
ん???
と思ってしまったのが・・・
コチラ・・・
>¥1,004,000□野球(特定非営利活動法人埼玉県早起き野球協会)
> ¥771,000□野球(特定非営利活動法人東京都早起き野球協会)
つーか、”早起き野球協会”って一体なんなんすかこれ・・・
それに、
明らかに野球関係の団体多いな
という率直な印象。
自分は小さな頃から野球好きで、
テレビなんかでも野球中継見て(そればっかり放送していたのもありましたが)
育ちましたものであまり言いたくないところではありますが(汗)
日本サッカー協会みたいに
日本野球協会
みたいな日本の野球団体を一括して統べる組織って、
いい加減出来ないもんですかねえ・・・
片やJリーグではクラブの運営がアップアップ状態で、
そんなクラブが試合した結果によって得たくじの収益で、
野球だけ色々な団体がお金を得ている状況。
正直あまりフェアな状況ではないと、
サッカー好きという目を抜きにしても思うのですが。
しかもtotoが成立する際に
一番反対していたのが野球関係の団体
だったと記憶しているのですが・・・
(自分の記憶違いなら良いのですが)
さらには
ムシが良過ぎじゃね?
・・・と、思ってしまうのが、
またしても上記まとめより転載なのですが
470 野球だけには税制優遇制度=脱税 が認められている[sage] 2012/08/22(水) 00:53:36.21 ID:Ks+2dLg00
こんなのあり? プロ野球の税金優遇
1リーグか、2リーグかで国民的議論となっているプロ野球ですが、先日、ライブドアの社長がテレビで「球団所有には税制上のメリットがある」と云っていました。
はて?と思って調べましたところ、ありました。
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について(直法1―147:昭和29年8月10日)という個別通達で、
球団を持つ「親会社」から「球団」への金銭的支援を税制上広く認めようというものです。
通達を要約すると、以下の通りです。
?@映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人(以下「親会社」という。)が、自己の子会社である職業野球団(以下「球団」という。)
に対して支出した広告宣伝費の性質を有すると認められる部分の金額は、これを支出した事業年度の損金に算入する
?A特に弊害のない限り、親会社が、球団の欠損金(申告調整前)を補填した場合でも?@にならって損金扱いとする
?B親会社が、球団に対して支出した金銭を、貸付金等として経理をしている場合においても、支出をした日を含む事業年度の損金に算入する
http://www.lotus21.co.jp/data/news/0408/news040827_03.html
プロ野球には「親会社」から「広告宣伝費」という名目の莫大な赤字補填
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=118
196 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2011/08/17(水) 18:30:50.63 ID:VmeTLA6x [1/2]
蒸し返す気はないが、お前らコレ読め
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=118
俺は野球が好きだから、頼むからサカ豚を無知なまま叩くのは恥ずかしいからヤメてくれ
NPBだけ優遇税制が認められている現状、税リーグとか言って叩くのはみっともない
野球は税制優遇=脱税に助けられてるだけだからな
焼き豚は野球だけに認められている「税制優遇制度」=脱税自慢してるだけにすぎない
「税制優遇」があるのに12球団中12球団とも赤字のプロ野球
野球だけに認められている「税制優遇」をさっさと廃止にしろ。不公平だ
なるほどねえ。
確かに試合数の違いってのも当然あるでしょうけど、
プロ野球選手だったらどんなチームでも、
主力で活躍して2〜3年もプレーしていたら、
アッという間に1億円プレーヤーになる
そんなイメージありますけど、それなら分かるよなあ。
その一方で、Jリーグだったら、
一部の助っ人外国人や外国人監督を除いたら、
1億円を貰っている選手って一体何人いるのかなあ・・・
(間違いなく数えるほどでしょう。涙)
まあ、このような仕組みでプロ野球自体は、
お金に困っていないはず(少なくともJリーグよりは)なので、
プロ野球の協会から色々な野球の団体に、
お金とかコーチの指導とか下りていくシステム
を、作れば良いのにと、全く無関係な外野は思ってしまうのですが、
まあ、色々と小難しいことが多いのでしょう。
ただ、totoの収益だけは、せめてどこか一括で受け取って、
それぞれの野球団体に振り分ける形にして頂きたいものですけどね。
まあ、今回は野球を批判するものではありませんので(汗)
このぐらいにして、激しく同意してしまったコメント・・・
72 名無しさん@恐縮です[sage] 2012/08/21(火) 23:59:07.54 ID:EZrNdtQS0
なんとかJリーグのコンテンツで
海外の放映料取れればいいんだけど
既に東南アジアなど試験的にスタートされているようですが、
インドとか台湾とか、タイ、ベトナム、インドネシア・・・等々、
日本に対して友好的な国メインに、
よりJリーグを強く売り込んで行って欲しいもの。
(サッカー”だけ”好意的な中国も面白いかも知れない)
その放映権料とtotoの収入で、このような悲惨な事態にならないように、
海外のサッカーリーグのように、なっていって欲しいものです。
まあ、仮にそうなったとしても、
それにアグラをかいていたらダメ
・・・ですけどね。当たり前ですがw






オールタイム・ベスト 1977-2011~イン・ザ・ブリンク・オブ・アイ~ / TOTO (演...
![プロ野球タブーの真相 2012年版 (別冊宝島1868) [大型本] / 宝島社 (刊) プロ野球タブーの真相 2012年版 (別冊宝島1868) [大型本] / 宝島社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/612d63WgEaL.jpg)
プロ野球タブーの真相 2012年版 (別冊宝島1868) [大型本] / 宝島社 (刊)
【関連する記事】
- 【サッカー】ひたむきさ と ちくはぐさ
- 【サッカー】実力 〜鹿島アントラーズ、南米王者アトレチコを3−0で破り決勝進出
- 【サッカー】イタリアのサッカー選手、世界で初めてグリーンカードを出される
- 【サッカー】やっぱり不安しかない?日本、ホームでイラク相手に2-1で勝利!後半ロ..
- 【サッカー】日本のサッカー専門誌、「エアインタビュー」ばかりだった
- 【サッカー】サッカー日本代表W杯優勝!・・・よりも有り得ない?
- 【サッカー】 竜 攘 虎 搏
- 【サッカー】虚仮の一念
- 【サッカー】U-23韓国イン・テヨン監督「5-0にして日本の鼻をへし折りたかった..
- 【サッカー】韓国U23代表、日本戦敗北を国民に謝罪
- 【韓国メディアの視点】ドーハの奇跡がドーハの衝撃に変わった日。各紙、敗因を徹底追..
- 【サッカー】時代に取り残された国との試合前 〜韓国「地球が滅亡するまで日本との戦..