
さてさて・・・
サッカーなのですが、
日本代表とウルグアイ代表との試合。
負けてはしまいましたが、(それも大敗)
サッカーの試合としてはとても面白かったです。
ボクシングで言うところのノーガードの撃ち合いみたいでw
ただ、ノーガードと見せつつ、
締めるところをキッチリ締められるウルグアイは、
やはり当然ながら一枚も二枚も上手でしたねえ。
特に感心してしまったのが、
前からサボらずにしっかりとボールを持った選手に対し、
ちゃんとプレッシャーを与えに行く動き。
それも単独じゃなく組織立って連動しているからミスを誘って、
また奪ったボールを、スアレスとかフォルランとか
一人でシュートまで持ち込める選手が居るので、
余計にそれが活きてくる。
自分は当然経験ありませんけど、
ボール持った日本の選手は、
ウルグアイの選手のプレッシャー・・・
かなりの負担になったことでしょうねえ。
そして、前だけでなく最終ラインでの守備の上手さ。
あのシュートのコースを瞬時に消す動きは、
さすが世界の一流プレーヤーというか、
もう遺伝子レベルで染みついているものなのでしょうか・・・
(ここだけ若干絶望感を覚えましたw)
たとえば日本のシュートチャンスになっても、
あの大きな身体でキチンとシュートコースに入って、
コースを消せるので、無理やり撃ったとしても、
相手DFに当たって前にボールが飛ぶ
↓
前線に残っているスアレス、フォルランがそれを拾う
↓
一人もしくは2〜3人だけでシュート
↓
ゴール or FKやCKなどさらに相手のチャンスに・・・
・・・といった何とももどかしいループに入ったり・・・
今さら個人の能力がどうとか、
フィジカルがどうとか言いたくありません。
(すぐに解決する問題でもないし)
しかし、あの厚みのある身体で、
あれだけ動けて、ボールを持てて、正確で強烈な
シュート撃てて、それであれだけ守備を頑張れる。
コンフェデのブラジル戦でも思いましたが、
そりゃあ勝てるわけがねえ
・・・と。
しかも、試合後のインタビューでも監督、選手たちも語ってましたが、
ミスが多過ぎた。しかも"即失点に繋がるミス"が。
もっともっとプレーの精度、
今回で言えばパスの精度、スピードを高める、
2人目、3人目の動き、連動性を高める、
そういう部分で勝負する以外に無い
・・・改めてそう思った次第。
まあ、前述の通り、
負けはしましたが試合としては非常に面白かったです。
両者ともバテバテで、リーグ戦のこともあるから、
無理しないで無難に無難に試合して
0-0
あの世界の強豪ウルグアイに引き分けられた!!
日本代表の未来は明るい!!!
・・・なんて感じで終わるよりは、
個人的によっぽど良かったです。
決まりはしなかったけどチャンスは作れていたワケで、
後は守備陣のテコ入れというか、
そこの部分の精度をいかに上げるか。
課題を教えて下さったし、
また、通用する部分の教えて下さった。
スケジュール的には選手の方々には非常に厳しい、
何でこのタイミングで試合を行うんだ
・・・と言いたくなるような試合でしょうが(苦笑)
日本にとってはとても意義のある一戦になったのではと。
ちなみに・・・
関係ないけど、どこかのお金持ちのチーム・・・
フォルランさんを獲得出来ないものでしょうかねえ。
ユニフォームやグッズ等で結構ペイ出来るような気もするし、
既婚者とはいえイケメンだし女性人気も増えるでしょうし、
話題性としても入場者数としても、
決して悪いことにはならないと思うのですが。。。
(その前にブラジルのチームが出さないかな・・・)






WCCF 09-10キラ MVP1 ディエゴ・フォルラン / セガ
【関連する記事】
- 【サッカー】ひたむきさ と ちくはぐさ
- 【サッカー】実力 〜鹿島アントラーズ、南米王者アトレチコを3−0で破り決勝進出
- 【サッカー】イタリアのサッカー選手、世界で初めてグリーンカードを出される
- 【サッカー】やっぱり不安しかない?日本、ホームでイラク相手に2-1で勝利!後半ロ..
- 【サッカー】日本のサッカー専門誌、「エアインタビュー」ばかりだった
- 【サッカー】サッカー日本代表W杯優勝!・・・よりも有り得ない?
- 【サッカー】 竜 攘 虎 搏
- 【サッカー】虚仮の一念
- 【サッカー】U-23韓国イン・テヨン監督「5-0にして日本の鼻をへし折りたかった..
- 【サッカー】韓国U23代表、日本戦敗北を国民に謝罪
- 【韓国メディアの視点】ドーハの奇跡がドーハの衝撃に変わった日。各紙、敗因を徹底追..
- 【サッカー】時代に取り残された国との試合前 〜韓国「地球が滅亡するまで日本との戦..