2013年09月16日

【サッカー】無能な働き者、戦慄する異常性

2stage.jpg


2.jpg


















先日に引き続きの日記であります。






【サッカー】獅 子 身 中 の 蟲







この件に関してぜひご紹介させて頂きたいことを、
ズラズラッと書かせて頂きます。











====================================



宛先:大東和美 チェアマン、Jリーグ戦略会議、
J1、J2合同実行委員会、Jリーグ事務局

Jリーグは、公平性を保ち健全な発展を
目指す理念に基づき、不公平な制度である
Jリーグ2ステージ制復活を中止して下さい。


http://chn.ge/19GuiOw

※ここから署名できます



====================================










以下、概要を転載させて頂きます。







====================================



各方面からの反対がある中、9月11日、J1,J2合同実行委員会が開催され、
2015年からの2ステージ制に移行する方針が決定され、
9月17日の理事会での承認を経て、正式決定になると、報道されております。

7月の実行委員会で、一旦、各方面からの反対により、
2ステージ制への移行は再検討になり、議論を尽くすはずが、
拙速に決定しようとするJリーグのこの動きは、絶対に阻止せねばなりません。




Jリーグは、開幕した1993年から2004年まで(96年を除く)行われ、
各ステージの優勝チームによるホームアンドアウェー方式の
チャンピオンシップ(CS)で、年間優勝を決めていました。

しかし、99〜01年は、2ステージの合計勝ち点が
最も多かった清水、柏、磐田が、年間優勝を逃したことで矛盾が指摘され、
02年は磐田、03年には横浜Mが両ステージを制し、CSが開催されませんでした。

そして、04年も、2ステージの合計勝ち点が最も多かった浦和が
年間優勝を逃したことで、改めて、矛盾が指摘されました。

その為、リーグとして、公平性を保ち、健全な発展を目指す理念に基づき、
2ステージ制を廃止し、05年より1ステージ制に移行しました。


このような経緯があるにも係わらず、
現在、Jリーグは、集客の回復や新規スポンサーの獲得、
地上波テレビ放送の増加等を狙いとし、自ら掲げた理念に背く2
ステージ制を復活させようとしています。

また、仮に2ステージ制に移行したとしても、
前期と後期を同一チームが優勝すると、CSを開催できない為、
その代案に「クライマックスシリーズ」 が、現在、浮上しています。

このような2ステージ制復活の動きには、非常に問題があると言わざるを得ません。



また、2ステージ制は、制度的にも、以下に挙げるような不備があります。

・各ステージで、H&A両方で試合を行わない事による各クラブ間での有利不利の発生
・ACL等の過密日程の拍車化(平日水曜開催の増加等)
・後期優勝チームが有利(過去のCS9回で後期優勝チームが6勝3敗)
・年間優勝、ACL出場権、J2降格が別基準で決めることになる。

このような問題が生まれることから、メキシコ、アルゼンチン、ベルギーを例外として、
欧州を中心に、世界の主要なリーグは、1ステージ制を採用しています。

  
また、Jリーグは、集客の回復や新規スポンサーの獲得、
地上波テレビ放送の増加等を狙いと説明していますが、
そもそも、試算や想定案を全く公表されておりません。


メディアでの露出増については、過去のCSの視聴率は、
12〜15%ありましたが、現在のスカパーJSAT株式会社様との契約や、
現在の年間での地上波での放送試合数や
他スポーツとの露出度の差を考慮すると、2ステージ制復活が、
メディアでの露出増を必ず担保するものではないと考えられます。

また、消化試合が増える為、逆に、
メディアで取り上げられない試合が増える懸念があります。

観客動員については、94年は1試合平均1万9598人で過去最多の数字ですが、
2ステージ制が行われていた04年以前と、1ステージ制に移行した05年以後で、
観客動員の差はありませんでした。
(11年は、震災の影響が非常に大きかった為、落ち込みましたが、
 12年は、1試合平均で約2000人押し上げ、回復基調にあります)

   J1の平均入場者数
   2004 18,965
   2005 18,765
   2006 18,292
   2007 19,066
   2008 19,202
   2009 18,985
   2010 18,428
   2011 15,797 ※震災の影響による落ち込みの為
   2012 17,566

また、リーグ戦開催期間が、雪国での降雪期間に重なったり、
平日水曜開催が増えれば、逆に、入場者数が減る懸念があります。




最後になりますが、いくつかのメディアのアンケートにより判明しているように、
各クラブのサポーターの大多数が、2ステージ制に反対しております。

現在、Jリーグの各クラブを応援している方々の意思を
考慮されていないことは、非常に問題があると考えます。

サポーターのみならず、各クラブ間でも、2ステージ制復活に対して、
意見の相違がある現状で、拙速に結論を出すことは、
リーグの発展には繋がらないと考えます。


以上の点から、Jリーグは、2ステージ制復活を中止して下さい。


  
この署名キャンペーンを成功に導く為に、皆さんのご協力が必要です。

是非、署名をお願い致します。

また、署名以外にも、Jリーグ事務局宛に意見書の提出を行うのも効果的です。

皆さんのご協力をお願い致します。

    
 
Jリーグ事務局
〒113-8311
東京都文京区サッカー通り(本郷3丁目10番15号)JFAハウス
電話 03-3830-2006(代表)FAX 03-3830-2005 



なお、目標の署名数と書かれている数字は、会として設定している訳ではなく、
署名サイトで自動的に設定されるものです。
その数を超えると、次の目標が設定されるようになっています。

署名サイトからのJリーグ事務局への、各署名コメントのメール送信は行いません。
メールボムとの批判を考慮してのことです。

収集される情報と扱いについて
管理者に通知される情報は「氏名、郵便番号、コメント」のみです。
収集された署名・コメントは、管理者が責任を持って、Jリーグに伝えます。
それ以外の目的に使用することはありません。

Jリーグ2ステージ制に反対する有志の会

http://blogs.yahoo.co.jp/dracheron



====================================









以上です。



それからこんな一個人の日記ではございますが、
これをご覧になられている方、もし宜しければ、
こちらからもご協力のほど何卒宜しくお願い致します。







それと、今回の"暴挙"の異常性が改めて感じられたもの
参考リンクからの転載なのですが・・・






7: U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/09/12(木) 20:47:31.59 ID:zCL2UPMf0
Yuzo Kobayashi ‏@KobayashiYuzo13
2ステージ制になるの知らなかった。
Yuzo Kobayashi ‏@KobayashiYuzo13
選手に事前に知らされないというのは普通のことなのかな。



普通な訳ない
「Jリーグは何かする際必ず選手会に話を通す」っていうのをリーグ側に認めさないと駄目だろ









ちなみに"Yuzo Kobayashi"というのは



yuzo13.jpg



横浜Fマリノスに所属の小林 祐三選手です。





実際にプレーする選手自身が、
こんな"超"が付くぐらい重要なことを、
事前に全く知らされていない
という事実に、
呆れすら軽〜く通り越して恐怖すら感じます。






<参考リンク>

・2ステージ制反対署名
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1378904958/

・日本プロサッカー選手会はストライキすべき
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1378983779/








ドイツの軍人であったハンス・フォン・ゼークトの言葉で、
今回の日記を締めさせて頂きます。




「無能な働き者。これは処刑するしかない。」

理由は働き者ではあるが、無能であるために
間違いに気づかず進んで実行していこうとし、
さらなる間違いを引き起こすため。






"無能な働き者""地位と既得権益に妄執する者"
そしてそれを餌に甘い汁を啜る"狡猾なハイエナ"・・・






奴らの小賢しい企みを絶対に阻止しなければ、
Jリーグ(=日本サッカー)の未来は、無い。











人気ブログランキングへブログランキングair_rank.gifblogramによるブログ分析



腐ったミカン / URARA-WORKS Co., Ltd.
腐ったミカン / URARA-WORKS Co., Ltd.




・J1は15年から前後期制へ ポストシーズンで年間王者決定
ドメサカ板まとめブログさん)
posted by RT at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。