2014年08月06日

【B級グルメ】満腹セットと労働法の大改悪?について思うこと

black.jpg
























さてさて・・・





ここのところ頻度の大変多いB級グルメで、
さらに頻度の多い・・・





小諸そば。





・【B級グルメ】またしてもな小諸そば






またかよ!





・・・と、我ながら思ってしまいますが、
しかし、ウマさもさることながら、







072.JPG





これに刻みネギをたっぷりとかけて食べるのに、
ものすごくハマッてしまった
のですね。







卓上の刻みネギをバッサバサと、
主に天丼にふりかける。






ともすればクドくなりがちなかき揚げが、
ものすごくサッパリ、シャキッといただけるんですね。






ネギは偉大なり。





・・・ネギ好きにとっては、
しみじみそう思いましたね。







そして、店を出ますとなにか
街頭演説的なものが行われてまして







077.JPG





・・・こういうのを手渡されました。







日本労働弁護団





という組織の方々が、




知っていますか?
労働法の大改悪が進められています!!




・・・ということで、



・残業代ゼロ

・正社員削減制度

・お金を払えば解雇し放題の制度




・・・ということを進めようとしている、
政府に対し怒りをブツけられているようでした。






まあ、イラストのブラック企業の経営者?が、



ヒトラーとか安部総理を彷彿とさせるよう



・・・に見えてしまうのは穿った見方をし過ぎか。
(どーでもいいわw)






これは難しい問題ですねえ・・・








確かに今は異常過ぎますよね。




現代における蟹工船もかくや、というような、
厳しい労働状況を若い方々に強いて、
ただでさえこれから貴重になる労働力を使い捨て
というか、
そこでボコボコとリタイアさせてしまう始末。
本当に何とこの世は生きにくい時代か。






カローシ(過労死)とか世界共通語になっている事態を、
政府は恥ずべきことだと思って欲しいですね。
恐らくブラック企業(Black Company?Kigyou?)とか、
サービス残業(Service Zangyou)
とか、
また共通語になってしまうんだろうなあ・・・







ただ、サービス残業なんですけども、
現状のまま、もしくは、正式に合法になって、
そのままゴリ押されるのは最悪ですが、
しっかりと支払われるようになっても





お?なにもう帰っちゃうわけぇ??

オレの若い頃なんてさあ、
先輩が会社にいるうちなんて、
先に帰ることは出来なかったけどなあ〜

時代は変わるもんですねえ〜

あ?それでも帰る?

へえ、面白いねえ・・・



バアン!!!
(机を叩く音)




・・・金払ってんだよ!

こっちは金払ってんだよ!!

残業代・・・給料の明細見てるよね?

そこに残業代、記載されてるよね?

ちゃんと銀行に振り込まれてるよね?

金払ってるよね?

会社は従業員に対し義務を果たしている訳だ。

で、キミィ会社に対して義務を果たしてんの?




・・・みたいな感じで、



金払ってるから何してもいいだろ




・・・的な感じになりかねないか。
そんな懸念がどうしてもしてしまう。

(まあ、現実は金も無く長時間拘束される訳ですが)




あくまでも個人的に思うことですが、
これが施行されてですね、



金要らないから早く帰らせろ




・・・という世の中になって欲しいなあと。



残業代要らないから早くおウチに帰りたい



・・・のです。わたくし。

(これが毎月5万も10万も変わるならアレですが。汗)





それと



お金を払えば解雇し放題の制度



これもなあ・・・




裏を返せば、



企業が解雇しやすくなる分、
ヒトは採用されやすくもなるはずだ




・・・という見方も出来るのではと。





メリット・デメリットは表裏一体。







社員をクビにする"だけ"じゃあ、
会社は成り立っていかない
わけですから。






終身雇用制がもはや形骸化して久しいですが、
欧米のビジネスマンはこの辺もっと厳しく、
そしてドライだ
と聞いたことがあります。

(あくまでも伝聞ですが。汗)







キミ、悪いけどクビね。


よっしゃ!!

わざわざ辞めたいと言わずに済んだぜ!

次はどんな会社に行こうかなっと♪



・・・こんなノリで就職・転職活動出来ねーかなあ。

(どんだけ軽いノリなんだよ)






その辺のところ、
ワーク・シェアリングとかそんなのも絡めて、



辞めさせられやすいけど、
就業しやすくもある




新たな日本の新たなビジネス社会。
そんな新たなステージに移っていくのも、
アリなのかなあ・・・
と。

(あくまでも個人的な考えですが)






難しい問題ですが。。。








個人的満足度:★★★★★
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ



うちの会社ブラック企業ですかね? -
うちの会社ブラック企業ですかね? -


posted by RT at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | B級グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック