
さてさて・・・
サッカー関係の、うんざりしてしまったニュース。
アドバイザーに堀江氏ら=Jリーグ
Jリーグは21日、東京都内で理事会を開き、リーグのプロジェクトへの助言などを仰ぐ
アドバイザーとして元ライブドア社長の起業家、堀江貴文氏ら識者5人の就任を承認した。
堀江氏の他は、梅沢高明(A・T・カーニー日本法人会長)、
冨山和彦(経営共創基盤最高経営責任者)、夏野剛(慶大特別招聘=教授)、
西内啓(データビークル取締役)の4氏。
堀江氏は歯に衣を着せぬことでも知られるが、村井満チェアマンは
「Jリーグにとって耳障りなことがあっても、それはいいと思う。
プラスに考えたい」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150721-00000163-jij-spo
> Jリーグ迷走中・・・
というコメントがありましたが、
ほんコレ
・・・と、そのコメントにコメントしたくなるほど、
的確に表現しているよなあ。
こうした有識者(とりあえず)の意見を取り入れるのも、
閉塞した状況では非常に結構なことかと思います。
・・・が。
こういう方々の意見に耳を貸すばかりでなくて、
もっとサポーターの意見に耳を貸すべきでは?
・・・と、心から思います。
(マジで)
でなければ
・【サッカー】断 固 反 対
・【サッカー】有害なモノにはハッキリNO!を。
・【サッカー】無能な働き者、戦慄する異常性
・【サッカー】何が朗報!なものか 〜続・協会の責任は?
・・・Jの百年構想とか、理念、地域密着なんて、
チャンチャラおかしい、サポーターを全く無視した愚行なんて、
絶対に出来っこないよなあ。
「Jリーグにとって耳障りなことがあっても、
それはいいと思う。プラスに考えたい」
もう一度書いてしまいますが、
彼らを支えている存在でもあるサポーターたちの意見にも、
"耳障り"だと思っても耳を傾けてください。
(マジで)






あえて、レールから外れる。逆転の仕事論 -
【関連する記事】
- 【サッカー】ひたむきさ と ちくはぐさ
- 【サッカー】実力 〜鹿島アントラーズ、南米王者アトレチコを3−0で破り決勝進出
- 【サッカー】イタリアのサッカー選手、世界で初めてグリーンカードを出される
- 【サッカー】やっぱり不安しかない?日本、ホームでイラク相手に2-1で勝利!後半ロ..
- 【サッカー】日本のサッカー専門誌、「エアインタビュー」ばかりだった
- 【サッカー】サッカー日本代表W杯優勝!・・・よりも有り得ない?
- 【サッカー】 竜 攘 虎 搏
- 【サッカー】虚仮の一念
- 【サッカー】U-23韓国イン・テヨン監督「5-0にして日本の鼻をへし折りたかった..
- 【サッカー】韓国U23代表、日本戦敗北を国民に謝罪
- 【韓国メディアの視点】ドーハの奇跡がドーハの衝撃に変わった日。各紙、敗因を徹底追..
- 【サッカー】時代に取り残された国との試合前 〜韓国「地球が滅亡するまで日本との戦..