2012年08月03日

【サッカー】ロンドン・オリンピック男子サッカー 〜ホンジュラス戦その後・・・

yaocyoubaka.jpg














さてさて・・・




ロンドン・オリンピック男子サッカーホンジュラス戦が終わり、
見事U-23日本代表が1位でGLを通過した訳です。
これは本当に素晴らしいことです。




特に2位での通過のリスクを考え、
なおかつ中2日というサッカーにはあまりにも厳しい日程の中で、
あの!スペインを破ったホンジュラスが相手。
しかも、場合によっては順位が逆転するような状況で、
疲れている主力選手を適度に休ませつつ
そして控えの選手に対して試合勘実戦での動きの見極め
という非常に難しい中での引き分け



正に”ミッションコンプリート”というに相応しいことを、
やってのけたU-23日本代表



ついに日本もこんな強豪国みたいなことが
出来るようになったか・・・




そう感慨に浸っておりますとこんな泥水を浴びせかけられるような、
しょーもない記事とも呼べないものが・・・





【論説】 なでしこジャパンは
「八百長」まがいをした・・・ライター・広尾晃氏

痛いニュースさん)




まあ、詳しいこと上記のまとめサイトさんをご覧頂くと致しまして、
本当に感心してしまったのは、あのセンセイもそうですけど、


こうした人がライターとしてメシを食えていけることが

そして仕事を依頼しているところがあるということが



逆に感心してしまったのですよw



この広尾某という人のことは寡聞にして全く知りませんでしたが、
どうやら野球が大好きサッカーを目の敵にされているご様子。
本当にお疲れ様ですなあ・・・という感じですね。



まあ、この方が展開されている理論は破綻しまくっていて、
ここで書くのもアレなのでまたまた上記をご覧ください
散々ツッコまれまくっていますのでw





八百長

【意味】 八百長とは、
事前に勝敗を示し合わせ、勝負をつけること。






なでしこJapanの誰かが、
どこかの国からお金でも貰って、
自分らのゴールにシュートを蹴り込んで引き分け、
もしくは負けに”させた”



・・・のならば、この広尾某の仰ることは正しいでしょうね。




まあ、そうでなくても、
少なくともモノを書いてメシを食っているのならば、
もう少し国語をお勉強なさった方がよろしいかと。
せっかくちょっとググっただけですぐ意味が分かる時代なんすからw



それからコチラ・・・





吉田麻也、引き分け狙いに理解求める、
「日本人はまじめだから・・・」

フットボール速報さん)





先述お勉強の足りないライターさんじゃないですけど、
自分らの国の代表である選手余計なプレッシャーや、それどころか
こんな愚にもつかないことで足引っ張ってどうすんだよマジで。
(まあ、それが狙いなのかも知れませんが)




政権すら代えることの出来るマスコミさんですけど、
いい加減いつまでも踊らされる人ばかりではないと思うんですがね。
変わらないのはこうした人のアタマの中身か・・・




そして、次のエジプト戦なのですが、
思わず脱力してしまった記事が・・・




日本テレビも大喜び!
日本VSエジプト戦、ゴールデンタイム決定

フットボール速報さん)




ゴールデンタイム地上波で見られるのは大変ありがたいことですが、
またしても芸能人の方がゲストで出られるとか・・・



明石家さんまさんと上田晋也さん。



まあ、どちらも素晴らしいお笑い芸人さんですけど、
ハッキリ言いますが、



要る?



百歩譲ってTOYOTA CUPゲストに、
何度も出ている明石家さんまさんはまだ良いとしても、
日テレジャイアンツ応援している番組やってる上田晋也さん。



なんで???



たとえば、これがナイナイとか、
ペナルティとかピース又吉さんとか、
そういった方々ならまだよ〜く分かるんですけど、
なんで上田晋也さん?




日テレ


ジャイアンツ応援番組




恐らく土曜日だしゴールデンタイムだし、
このご時世とはいえ視聴率は結構期待出来ることでしょう。



今後のジャイアンツ戦の中継の宣伝、
そしてジャイアンツの選手の応援コメント、
そんなのが試合前やハーフタイムなどにバンバン出て来る





なんとなく、なんとなくですけど、
そんなイヤな予感しかしない訳ですわ。




まあ、あくまでも個人的な予想なんで、
そんなしょーもない予想は外れてくれることを祈るのみですが・・・
















人気ブログランキングへ
ブログランキングair_rank.gif


送料無料 江戸っ子焼豚1本350gお肉屋さんの手造り 豚バラ焼豚ブロックチャーシュー 焼豚 焼き豚 やきぶた
送料無料 江戸っ子焼豚1本350gお肉屋さんの手造り 豚バラ焼豚ブロックチャーシュー 焼豚 焼...


posted by RT at 23:00| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月01日

【サッカー】1位か2位か・・・ホンジュラス戦前

honjyurasu.jpg














さてさて・・・





いよいよあと少しで、
オリンピックサッカー男子のホンジュラス戦








特に期待したい選手・・・
















そして個人的に期待したい選手



















壮行試合の失態を挽回すべく奮起せよ。









頼むぞ。
















人気ブログランキングへ
ブログランキングair_rank.gif


【未登録リアルカード】【フットボールオールスターズ】[村松大輔] <清水エスパルス> (スタープレイヤー) 《FOOTBALL ALLSTAR'S 2012 第1弾 オープニングVer.》fo1201-118 / コナミ
【未登録リアルカード】【フットボールオールスターズ】[村松大輔] <清水エスパルス> (スター...


posted by RT at 23:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月31日

【サッカー】モロッコ戦とラマダン中のハッサン【海外の反応・番外編】

haruja.jpg












さてさて・・・



タイミング的には遅いのですが、
オリンピックの男子サッカーモロッコ戦











いやあ、スゴイ試合でしたねえ。



ようやく・・・というか、
永井選手にゴールが生まれて、速さだけじゃねーぞ!
という世界への良いアピールになったのでは。



あとはGK権田選手、DF吉田選手鈴木選手、ボランチ山口選手・・・



海外を目指しているようでしたら(吉田選手は既に海外ですがw)
皆さんそれぞれ良いアピールになったでしょうね。




スペインさんには申し訳なかったですけど、
はるかに強いチームでしたわ。モロッコは。
向こうのFW9番はめっちゃコワい選手でしたねえ・・・
その点ではJリーグでも監督されてたピムさんに感謝したいですw




まあ、個人的にはカルジャさんが元気そうだったのが嬉しかったですがw




・・・で、この試合前にはラマダンの影響があるとかどうとか、
ちょっと話題になりましたが結局は普通に水飲んでましたからねw
(ま、それで良いのですが)





それを踏まえまして(?)
以前、ハッサンというケバブ屋のオッサンと、
こんな話をしていたのですね。





【海外の反応・番外編】
トルコ人のハッサンとEURO・・・その後








その後日談ではないですが、
こちらはずいぶんと日にちが経ってしまいましたが、
日本が初戦で当たったスペインEUROはフル代表ですが)が、
見事に優勝を決めた後に訪問した訳ですね。





『オメデト!オメデトね!』



・・・・・・・・???



ナンダナンダ?

リベリーか???




『スペイン、やっぱり優勝したね』



あ、ああ。それね、ありがとう。



『オランダはダメだし、ドイツもダメ。
今はやっぱりスペインね〜』



そうだねえ・・・

でも、トルコも若い良い選手いっぱい出て来てるよね。




『そう!シャヒンは試合に出れるところに移籍して欲しいね』



インテルとか来て欲しいねぇ・・・
合いそうな気はするけど。



『そうね、ナガトモと一緒にプレーするとこ見てみたいね〜
大好きですよ。良いサイドバックだしね』




ハッサンは香川が好きだが、長友も好きなようであった。
本田はそうでもないらしいけど)



『オリンピックの最初にスペインとやるでしょ?
楽しみですね〜。絶対日本応援するよ!』






結局はそんなことを話しつつ、
次の客が来たので別れた訳でありますが、
その後、オリンピック男子サッカー日本がスペインに勝ったことを受けて、
何か彼から意見を伺うべく(?)訪問してみますと・・・





ハッサンのケバブ屋シャッターが下りており、そこには



ラマダン中のため、8/20までお休みします



・・・と、書かれた貼り紙がしてありました。




おお・・・



ハッサンはトルコ人



やはり彼も敬虔なイスラム教徒であったか・・・




スペインに、そしてモロッコラマダン・・・




何か上手いこと表現出来ないのがもどかしいところですが、
ビミョーに絡み合っているような感じですな。
今回の場合トルコは関係ないけど。
(あくまでも個人的なことですがw)





自分はイスラム教についてあまり詳しく知らないので、
的外れなことを書いてしまったら恐縮なのですが(汗)
ラマダンって確か日中水どころかツバも飲んだらダメ!・・・という、
厳しい掟だったような気がします。



まあ、ツバはともかくとして、ここのお店冬場だって、
ジリジリ肉を焼いている店内はモノスゴイ暑さです。
それなのにラマダン中に営業なんかしたら、それこそ


水飲まないでサッカーするのと同じぐらい、
身体的に危険なことだと思うのですね。



従いましてこの判断は極めて賢明である、
言わざるを得ない訳ですが、しかし、



1ヶ月近くお店休んで大丈夫なの?



・・・と、身体的にではなく経済的に、全くの赤の他人であるものの、
ちょっとばかり心配になってしまった昼でございました。。。













人気ブログランキングへ
ブログランキングair_rank.gif


モロッコで断食(ラマダーン) (幻冬舎文庫) [文庫] / たかの てるこ (著); 幻冬舎 (刊)
モロッコで断食(ラマダーン) (幻冬舎文庫) [文庫] / たかの てるこ (著); 幻冬舎 (刊)

posted by RT at 23:46| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月27日

【サッカー】奇跡?番狂わせ?いいえ当然の結果です。ロンドン五輪スペイン戦

mutekikantai.jpg












さてさて・・・



ついにロンドンオリンピックの男子サッカーが始まりました。


その大事な大事な緒戦。



しかも相手は世界一のチームスペイン代表
W杯EURO制覇して、まさにこの世の春を謳歌しているような、
これ以上のないトップチーム。



そのU-23代表とはいえOAマタとか出てますし、
それぞれの所属クラブを見てしまったら、
バルサとかマンUとかチェルシーとか、
ビッグクラブでプレーされてる選手ばかり・・・






2012 ロンドン五輪 男子サッカー グループステージ 第1戦

◆ D組
 スペイン 0−1 日本  [グラスゴー]
0-1 大津祐樹(前34分)
■ スペイン、イニゴ・マルティネスが一発レッドで退場(前41分)

◆ U-23日本  関塚隆監督
GK 1 権田修一(FC東京)
DF 2 徳永悠平(FC東京)
   4 酒井宏樹(ハノーファー/ドイツ)
→ 12 酒井高徳(シュトゥットガルト/ドイツ)(後29分)
   5 吉田麻也(VVV/オランダ)(Cap)
   13 鈴木大輔(アルビレックス新潟)
MF 3 扇原貴宏(セレッソ大阪)
→ 8 山村和也(鹿島アントラーズ)(後41分)
   7 大津祐樹(メンヘングラードバッハ/ドイツ)
→ 15 齋藤学(横浜F・マリノス)(後0分)
   10 東慶悟(大宮アルディージャ)
   16 山口螢(セレッソ大阪)
   17 清武弘嗣(ニュルンベルク/ドイツ)
FW 11 永井謙佑(名古屋グランパス)


http://london.yahoo.co.jp/live/soccer?id=oly_20120726_01










いやあ、名前にビビらず本当によく戦ってくれました。



もちろん相手は世界一の国とはいえ、
過剰に意識してビビる必要など何もない。


同じ人間で、同じサッカーで
メシを食っているプロじゃないか。




そんないい意味で相手を意識せず
自分らのサッカーを90分間貫き通せたのは本当に見事。
ある意味この勝利よりも価値のあることかも知れません。



最初のゲームの入り方も良かったなあ。


最初っから相手DFに対し猛プレスをかけまくって、
ガツン!とかましたところから、
この勝利は決定付けられていたと思いますね。



ラインを引いて、とにかく守って守ってカウンター


とにかく守って守って、引き分けられたら御の字


とりあえずこの試合は捨てて、とにかく最小失点で行こう



こんな後ろ向きな考えなんかミジンも感じさせない戦いっぷり。


相手もさぞかし驚いたことでしょうね。



EUROでも
あのカテナチオの国イタリアを
粉砕したスペイン
に対し、
これだけ前から特攻をかまして来られるなんて



大会前に散々『日本は早い』だの、
『一番警戒しなければならないのは日本』だの、
仰られてたみたいですが、やはり甘く見ていた部分はあったのでしょうね。



恐らく我々と対戦するチームは、
ドン引きしてカウンター狙いか、引き分け狙い、
あるいは負けても最小失点で行こうと思うはずだ


・・・みたいなね。



そんな気持ちの緩み、驕り見逃さなかったのが・・・





nagai.jpg





この永井選手



いやあ、素晴らしかった。



彼の快速っぷり日本のサッカーファンには知られているところでしたが、
やはりスペインの方々は分かってらっしゃらなかったようですねw
でなきゃあんなに不用意にバックパスかっさらわれないw



シュートの方は残念でしたが(汗)


クソが!!決めろやヘタクソ!!!

てめえそれでもプロか!!ヤメちまえ!!!


・・・などとはとても言わせない運動量でした。
でも本音は1本ぐらい決めて欲しかったけどw)


ただ速いだけじゃなくて、
運動量スタミナ、そして相手と競り負けない身体の強さもある。



順調にいけばこのオリンピック後に、
彼の周囲が騒がしくなることは間違いないでしょうが、
またまた楽しみが増えましたね。



そして、OA枠徳永、吉田両選手も良かったなあ。



個人的にはザック監督も観戦されてたので、



DFとしては若いし高いし、
その割には足元の技術やフィードの精度も高いし、
今ならお買い得でっせ会長




・・・と、なぜ関西弁なのかは不明ですが、
ザックさんの口利きセリエAのどこかに
移籍が決まらないかしら
・・・
と、
かなりマジメにそう思ってしまいましたね。



その他、扇原、山口蛍両ボランチメキシコ戦に比べたら、
だいぶ調子が上がって
きましたね。



大津選手のゴールアシストした形の扇原選手
そして中盤の底吉田・鈴木両CBと連携して、
スペインの攻撃を潰しまくっていた山口蛍選手



特に、前線の選手、OA以外では山口選手が目立っていたのでは。
終盤の宇宙開発はナイけど(苦笑)



これからが益々楽しみですな・・・



それにしても、
マスコミさん(これは日本に限らず)は、
奇跡だの番狂わせだの書かれてらっしゃいますけど、
普通にヒイキ目を抜きにしても、


良いチームが勝つべくして勝った試合


・・・に過ぎないと思いましたね。



いかにW杯優勝、EURO優勝するような強豪国で、
世界的に有名なクラブでプレーしていて、
そして世界的に有名な選手が居て・・・



そんなチームだって油断すれば足をすくわれる訳です。


日本もいくらスペインに勝ったとはいえ、
まだ何も決まった訳ではありません。



敵を知り己を知れば百戦危うからず。



次のモロッコ戦万全の準備をしてのぞんで欲しいものです。
(その点は全く心配していませんがw)










人気ブログランキングへ
ブログランキングair_rank.gif


日本のサッカーはなぜシュートが決まらないのか!?―ベスト8飛躍の課題と現実 [単行本] / 永井 洋一 (著); 合同出版 (刊)
日本のサッカーはなぜシュートが決まらないのか!?―ベスト8飛躍の課題と現実 [単行本] / 永...


posted by RT at 23:05| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月22日

【サッカー】ゴラッソの共演。メキシコに勝利=サッカーU−23日本代表












さてさて・・・





日本、大津の決勝ゴールでメキシコに勝利
=サッカーU−23日本代表


U−23日本代表は21日、英国のノッティンガムで
U−23メキシコ代表との国際親善試合に臨み、
途中出場した大津祐樹が終盤に決勝ゴールを挙げ、2−1で勝利した。

日本のスターティングメンバーには清武弘嗣、吉田麻也らが名を連ね、
ベラルーシ戦から東慶悟、徳永悠平の二人をスタメンに入れて試合に臨んだ。

日本は、開始早々の1分にいきなり先制する。
相手のパスをカットした清武から永井謙佑へと渡り、永井のクロスをが押し込んだ。
しかし、その後はメキシコがペースを握る。巧みなパスワークで日本の守備陣を翻ろうし、
幾度となくチャンスを迎える。なんとか凌いでいた日本だが、39分についに追いつかれる。

清武がビッグチャンスを逃すと、その流れからのカウンターで、
ファビアンに豪快な同点弾を許す。前半はそのままスコアが動かず、1−1で折り返した。

後半開始と同時に齋藤学を投入した日本は立ち上がりからアグレッシブに仕掛けていく。
しかし前半同様、徐々にメキシコがペースを握り始めると、再び押し込まれる展開となる。
R・ヒメネス、ドス・サントスが決定機を迎え、いつ失点してもおかしくない状態が続いた。

しかし、守備陣が粘り強く耐え抜くと42分、途中出場の杉本が前線で競ったこぼれ球を、
大津が右足ボレーでネットを揺らし、日本が勝ち越しに成功。
結局、このリードを最後まで保った日本が、強豪メキシコに2−1で勝利
劣勢を強いられながら結果を出した日本は、五輪に向け大きな弾みをつけた。

 日本は25日、五輪初戦となるスペイン戦に臨む。

<U−23日本代表メンバー>

GK:1 権田修一
DF:2 徳永悠平→12 酒井高徳(後半34分)、
4 酒井宏樹、5 吉田麻也(Cap)、13 鈴木大輔
MF:3 扇原貴宏→8 山村和也(後半22分)、10 東慶悟→9 杉本健勇(後半41分)、
14宇佐美貴史→15 齋藤学(後半0分)、16 山口螢、17 清武弘嗣
FW:11 永井謙佑→7 大津祐樹(後半24分)

サブ:18 安藤駿介、22 林彰洋、20 大岩一貴、
6 村松大輔、21 米本拓司、19 山崎亮平


またしてもサッカーU-23日本代表の壮行試合、メキシコ戦。


http://london.yahoo.co.jp/news/detail/20120722-00000001-spnavi





これが本番前の最後の試合になる訳ですけども、
いやあ、本当にメキシコは強かった



パスのスピード、判断の早さ、連携、
そして個人の技術、フィジカル・・・
等々、
圧倒的だったと思いましたが勝ったのは日本



野球の野村克也さんではありませんが、
勝ちに不思議の勝ちあり・・・というところでしょうか。



まあ、日本も後半よく立て直して来ましたし、
相手のスピードに慣れてからはよく喰らいついていたと思います。



しかし相手の決定力が・・・


PA内ではシュート禁止


みたいな規則でもあるのかのようなw



得点は素晴らしいミドルでしたけど、
パンチ力のある本当に素晴らしいシュートでしたけど、
やっぱり何はともあれシュートをは撃たないと・・・という試合ですな。



優勝候補とも呼ばれているメキシコに勝てたことは、
大変に素晴らしいことですが、
試合内容的には完全に向こうのゲームだと思いましたし、
やっぱりピッチといいますか環境にも慣れなきゃならんよなあ・・・と。




とにかく見ていて本当に面白い試合でした。






本番でもこんなシビレル試合を期待したいです。
メダルなんて後からついてくるものだと思うし)












人気ブログランキングへ
ブログランキングair_rank.gif


メキシコ人はなぜハゲないし、死なないのか (文春文庫) [文庫] / 明川 哲也 (著); 文藝春秋 (刊)
メキシコ人はなぜハゲないし、死なないのか (文春文庫) [文庫] / 明川 哲也 (著); 文...


posted by RT at 23:12| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月19日

【サッカー】バガの壁? 〜国際親善試合 日本vs欧州3位のベラルーシ

vaga.jpg















さてさて・・・



ロンドンオリンピックに向けたU-23日本代表と、
U-23ベラルーシ代表との試合なのですが・・・





●【サッカー/U-23】国際親善試合 
日本、欧州3位のベラルーシに勝利!
メンバーそろい押し気味に進め、杉本先制弾を守り切る

芸スポめとめblogさん)




以下、上記まとめからの転載




74 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/19(木) 00:04:34.90 ID:zEntEVEH0
テンプレ
・宇佐美と酒井高徳以外は日本から移動して中二日時差ぼけあり
・J所属の選手達は土曜日に試合出てる
・関塚はコンディションと怪我を考えて大量に選手を交代せざる得ない状況





このような状況に加えて、
相手は欧州3位の実力者ということを考慮して、
1-0で勝利したというのは素直に喜びたいところです。



相手のフィジカルの強さ、身体のデカさ、そして引いてスペースを消して、
極力相手の良さを消す統率の取れた戦い方は見事でしたが、
改めて思うことは『日本も強くなったなあ』と。
そんな中でもチャンスは作れてましたし、細かなパス回しからサイドに大きく振って
空いたスペースを使って・・・という意図は読み取れました。




あとは”距離感””感覚”ですかね。
特に足りないと思ったのは。




せっかくチャンスに繋がっても、
パス、センタリング、シュートが相手選手に、
よ〜く”引っかかっていた”印象。




まあ、これを単純に日本選手のミスということで、
片付けても良いのでしょうが、
ここは敢えてポジティブにとらえてみますと、
選手の大きさ、足のリーチの感覚をつかむ
良いトレーニングになったのではないかと。





今までは通っていたパスも、
長い足が伸びてきてカットされたり、
今まではゴールまで届いていたシュートも、
大きな身体でブロックされたり
・・・




逆に言えば、
いくら欧州3位に勝ったとはいえ(たとえトレーニングマッチとしても)
その”距離感””感覚”肌でつかまねば、
相手がスペインだろうとモロッコだろうとホンジュラスだろうと話にならん・・・と。




まあ、何はともあれ次のメキシコ戦も期待しておりますが。




そしてそして、
上記まとめサイトさんレスの中で思わず笑ってしまったもの。




120 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/19(木) 00:04:58.60 ID:gnaCU0Hb0
清水「う〜ん・・・」





コレ。



なんつーか、


清水さんってこんなネガティブな感じだったっけ?


と、逆にビックリしたのですよ。
そして実況の青島アナとのテンションの差というか、
かみ合わなさっぷりがヒドイ
(個人的には青島アナの実況は好きな方ですが)




435 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/19(木) 00:09:08.17 ID:Sri4dX4j0
清水さんの解説マジ暗すぎだろ
居ないほうがマシ


442 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/19(木) 00:09:12.27 ID:Cmi6v9HwP
青島「酒井が競る、前にこぼれる、酒井が上げる、しかしこれには合わない永井謙佑」

清水「うぅーん、だからですね、本番は、それをやらないといけないわけですよ」





↑最悪の実況と解説だった
いつもこの二人は不快だわ
松木みたいに「いいですね!!」「こーれはちょっとね!しっかりしないと!」
とかワーワー言ってる方が全然いい





確かにトレーニングマッチだし、
色々と良くない部分が目につくのも分かりますし、
こんな程度で喜んでたらとても本番では勝てない、
という愛情の裏返し・・・とも思えますけども、
それにしても聞いていてあまり気分の良いものじゃないというか、
鬱々としてくる解説だよなあw
(ある意味、レス通り視聴者的には松木さんの方が適任なのかもw)



まあ、本番にもなって、
シュートGKの一対一を外しまくったり
相変わらずパスやセンタリングを引っかけまくっていたら、
ボヤいてもいいと思いますけどねw




それにしても・・・



色々と書きましたが、
純粋にサッカーの試合としてはそんなに面白くなかったと思いますし、
試合として面白くなったのは杉本がゴールを決めて、


ベラルーシが攻めて来るようになってからの約10分間だけ


でしたし、


相手のバガ選手の名前のインパクトに
全部持っていかれた感



・・・も、若干感じてしまった試合でございました。






次は頼みまっせ。。。















人気ブログランキングへ
ブログランキングair_rank.gif


バカの壁 (新潮新書) [新書] / 養老 孟司 (著); 新潮社 (刊)
バカの壁 (新潮新書) [新書] / 養老 孟司 (著); 新潮社 (刊)


posted by RT at 19:03| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月12日

【サッカー】”サー”アレックス・ファーガソン監督と肩組むKagawa

kagawa.jpg









さてさて・・・



久々にサッカー関係のニュースなのですが、
いよいよ・・・という感じがしてきたこのニュース






マンU加入の香川「ウエアに袖通して感動した」

【マンチェスター(英)=近藤雄二】サッカーのイングランド・プレミアリーグ、
マンチェスター・ユナイテッド(マンU)に移籍加入した
日本代表MF香川真司(23)が12日、本拠地で入団会見を行い、

「エンブレムの入ったウエアに袖を通して感動した。
世界的な注目を感じるが、プレッシャーを喜びに変え、力を出し切りたい」
と語った。

 同席したアレックス・ファーガソン監督香川について、
「速く、視野が広く、違いを生み出せる選手だ。
早く適応するためには言葉が重要になる」
と、
新戦力への期待を語った。起用ポジションは明言しなかった。

 香川はドイツ1部リーグのドルトムントで2連覇に貢献
6月下旬に日本人で初めてマンUへの移籍に合意し、4年契約を結んだ。
マンUは、7月中旬からは南アフリカ、中国などで強化試合を行い、
8月20日にエバートンとのリーグ開幕戦を迎える。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120712-00001274-yom-socc





長友選手のインテルにも未だに慣れない瞬間があるのにw
あの!”マンチェスター・ユナイテッド”しかも、
あの!”サー”アレックス・ファーガソン監督と、
肩組んで写真に写っているなんて・・・




最近の日本サッカー始まり過ぎだろ



と、思いますし



マンガでもこんな展開ねーよ!!



とも思ってしまいますw



正に、事実は小説よりも奇なりってヤツでしょうね。




しかもしかも・・・




・香川、開幕トップ下!監督が太鼓判


・マンU指揮官ベタ褒め!香川、開幕先発いける!





”サー”の称号をお持ちの監督が、
ここまで太鼓判を押してるという事実。


本人以上に見ているこっちが重圧に押しつぶされそうだw





それにしてもイイ表情をしてますね。


自信に満ち溢れているような。

(まあ、それだけの実績もありますけど)




きっと彼ならやってくれそうな予感確信かな)が、
ビンビンしておりますw





そして、このニュースのまとめサイトさんに付いたコメントで、
思わずなるほど!感心してしまったものを最後にご紹介させて頂きます。






香川がマンU入団会見「重圧を喜びに変える」 
ファーガソン監督「彼は得点もできるMFで、
違いを生み出せる選手」

フットボール速報さん)



17 名前 : 名無し@フットボール速報 2012年07月13日 01:19
クルピがいなけりゃセレッソで守備的MFのままだったんだろうな
監督業って人の人生変える重要な仕事なんだと解る


18 名前 : 名無し@フットボール速報 2012年07月13日 01:27
※17
最初、ドルトムントは香川をセカンドチームに入れて
修行させようとしてたんじゃなかった?
けど、クロップが「早いわ、上手いわ、疲れないわ」
香川の才能見抜いていきなりスタメンにしたような記憶がある。






人の上に立つからには責任が生じる。


それも、その人の今後の人生を左右するような、
重大な責任
が。



その”出会い”は奇跡とも言える。




今回の香川選手だけでなく長友選手も、
明治大の神川監督との奇跡の出会いがあったから今の彼がある。
(もちろん、そこに至る本人の努力の賜物ですが)




そして、それは決してサッカーに限らない。




人どころか国の上に立つようなエライ方々や、
世界規模の大事故起こした独占大企業のエライ方々
クルピさんクロップさん神川さんツメの垢を煎じて飲むどころか、
指ごと舐めるような勢いで我が身を省みて頂きたい。








今回のニュースは非常に嬉しく喜ばしいことです。
しかし、先が明るいのがサッカーだけってのも悲しい話ですが。。。
















人気ブログランキングへ
ブログランキングair_rank.gif


【予約/特典付き】マンチェスターユナイテッド 12/13ホームユニフォーム 半袖 (香川真司プレミアオフィシャルマーキング入り)
【予約/特典付き】マンチェスターユナイテッド 12/13ホームユニフォーム 半袖 (香川真司プ...


posted by RT at 23:57| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月24日

【サッカー】新生・ザッケローニ日本代表の船出

zac.jpg














さてさて・・・



前日に引き続いてサッカー関連なのですが、
この日記でもなかなかに登場率の高いこの方ニュース・・・





ザック監督と契約延長 W杯ブラジル大会終了まで

日本サッカー協会が、日本代表のアルベルト・ザッケローニ監督(59)との契約を
延長したことが23日、分かった。

協会の関係者によると、1年ごとの契約更新で、
2014年ワールドカップ(W杯)ブラジル大会終了まで指揮を執る方針。
来年6月まで行われるW杯アジア最終予選で
本大会の出場権を逃した場合は短縮される。


ザッケローニ監督10年8月に延長オプション付きの2年契約を結んで就任した。
昨年1月のアジア・カップで優勝し、W杯アジア3次予選を突破した。
今月3日に始まった最終予選は、序盤3試合で2勝1分けの勝ち点7で首位と好発進した。
通算成績は14勝7分け(1PK勝ちを含む)2敗。


http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/14brazil/headlines/20120623-00000087-kyodo_sp-spo.html





個人的にはちょっと意外・・・でした。



だって、本人自ら


監督は2年で教えることはなくなってしまう


みたいなことを会見時の
インタビューで言ってたじゃないか!!


チームを同じ監督が長く続けるのは良くないこと


みたいなことも、
何かで言ってたじゃないか!!!




そんな”公約”を反故にするのかアナタはッ!!

所詮、代表監督も政治家と一緒なのかッ!!!






・・・という気持ちは全くミジンも無く
(まぎらわしいこと書くなw)




もうとっくに契約とまでいかなくても、
仮契約というかブラジルW杯まで率いるのは規定路線・・・


というように思っていたからなのですね。





確かにこのことを面白く思っていない方も多いでしょう。




やれ


本田に依存し過ぎのサッカーだの

海外組偏重し過ぎで国内軽視だの


主だった批判はこの2パターンですかね。



・本田に依存し過ぎのサッカー


確かに本田選手が居ない試合で連敗している訳ですけども、
それは代わりに出た選手の単純にクオリティの問題だったり、

『本田が居ないうちにポジション奪ってやる!!』

ぐらいの意気込みで代表選手だったらやってくれよ!



・・・とも思ってしまうのですよ。



まあ、それを含めて選手選考および指導した監督の責任
と言われれば、それまでですけどね。



でも、たとえば○○頼み・・・なんてどこの国でも、
どこのクラブチームでもあることじゃないのかなあ。
逆に中心選手、大黒柱キチンと居ることの強みにもなる訳で。




・海外組偏重し過ぎで国内軽視


これはプロなんだから当然でしょう。


自分は海外のハイレベルなサッカーを見ても、
すげえなあ、とか、うめえなあ、感動はしても、

やはり”感情移入”という点でJに勝るものなし

と、思ってしまう完全にJリーグ至上主義者ですがw
それでもやはり海外のトップレベルで揉まれている選手は違うよなあ。
だから海外から呼ばれるんだけど)



海外組偏重と言うのならば、


オレだってヤツらと同じプロの選手。
○○になんか負けてたまるか!!
Jの意地を見せてやるぜ!!!


・・・ぐらいの意気込みで、
海外組からポジションを奪うようなパフォーマンスを、
国内の選手がザック監督に見せれば良いだけの話。



日本代表はJの選抜チームじゃあるまいし、
必ずJのクラブから1チーム1人は選ばなきゃならない、なんてルールはない訳で、
プロなんだから実力で選ばせるしか方法はない。
そんなチームでのぞまれても対戦相手に対して失礼でしょうし。




ま、これは中田ヒデ以前は全く存在しなかった批判である訳で、
それだけ日本人選手が海外で活躍している証明
世界の強豪に近づきつつあるという、ある意味ゼイタクな悩みですなw
まだまだ課題は山ほどあるけど)





まあ、何だかんだゴチャゴチャ書きましたけど、
ガード下の焼き鳥で一杯だの、ねりワサビが好きだの、
リコッタチーズに冷えた日本酒が最高だ、とか、夜桜見物とかw
少なくとも日本人の気質にこれほどマッチして(し過ぎな感もありますがw)
なおかつ、これだけの結果を残せる人間は他に居ないでしょう。
少なくとも現段階では)




おまけに・・・







Feff For Japan - Alberto Zaccheroni






絶対に忘れることの出来ないあの震災。



そして、今なお続く原発事故のこと・・・




実際ご本人は残りたかったようでしたが、(本人の手記より)
家族のためにサッカー協会側が一時帰国させたようですし。
これが原因で途中で契約を打ち切りにされて、
そのままずっとイタリアに帰られても、
全然おかしくなかった状況。




現にJリーグに来ていた外国人は何人も帰ってしまいましたからね。
その後また戻って来た方もいますがw)




9月からまた激しい戦いが始まります。



監督にはそれまでしっかりと英気を養って頂いて、
サクッとブラジルW杯出場を決めて頂きましょう。











人気ブログランキングへ
ブログランキングair_rank.gif


ザッケローニの言葉 ザッケローニ日本代表は、「武士道」で2014年W杯の頂点を獲る!
ザッケローニの言葉 ザッケローニ日本代表は、「武士道」で2014年W杯の頂点を獲る!


posted by RT at 23:49| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月23日

【サッカー】香川真司ついに赤い悪魔加入決定!・・・と、前傾姿勢のうどん


Shinji Kagawa -
Welcome To Manchester United















さてさて・・・



今回はサッカー関係の日記なのですが、
いやあ、ついにと言いますか、やっとと言いますか、
決まりましたねえ。






fd4c271e.jpg
※画像は下記より転載

●【サッカー/イングランド】
マンチェスター・ユナイテッドが
香川真司との契約を正式発表 4年契約で合意

芸スポまとめBlogさん)






それまで情報が先行していたのと、
小出しにチョロチョロと漏れ伝わってきていたので、

うをををををッ!!!!!!

というような長友インテル的なサプライズ感はありませんが、
しかし、ああ本当に実現したんだ・・・と、
その分このニュースに関しては感慨深いものがありますね。



ドルトムントドイツでは十分ビッグクラブでしたが、
あのマンチェスター・ユナイテッドでは、
それとは比べようのない注目度プレッシャーがかかってくるでしょう。
(何しろ世界で一番人気のあるクラブですからね)



しかも監督のコメントにもあったように、
事前からハードル上がりまくりですよw



しかし、それこそ彼が望むものでしょう。



香川選手なら軽くやってのけてくれることでしょうし、
最悪のシーズンで成績どん底で監督3人変わったけど、
気づいたらチームで三番目の出場時間だった長友選手のように、
当たり前のように活躍していることだと信じております。




ちなみに・・・




当の香川選手香川県出身ではありませんが、









こんな動画も存在するぐらいですし、




kagawa-udon.jpg




こんなお姿や・・・




kagawa-udon2.jpg




つい最近出演された国民的アイドルグループの人気番組でも、
うどん料理をオーダーされていましたしw
ご本人もうどんが大好物のようですねw




・・・で、香川といえばうどん
異論は認めません



・・・ということで、
そんな香川真司選手に敬意を表すると共に、
お祝いするという意味を込めて・・・




3A1950.JPG




最近よく見るつるまるに行きまして、
実際にうどんを食べました。



ショボッ!!
一番安いかけうどんじゃねーかよ!



・・・と、コレをご覧になった方仰るかも知れません。



甘いッ!!!



真のうどん好きは余計な具など要らんのです。

具など飾りなのです。偉い人には分からんのです。

(とか言いながら無料の天かす入れてるけどw)



・・・と、何故か急にうどん評論家のようなことを言い出してしまいましたが、


ええ〜?本当のうどん好きだったら、
ここは醤油うどんじゃねーの?



・・・という鋭い意見を軽くスルーして、
250円のかけうどんを味わってみます。



いわゆる讃岐うどんのようなスープではなく、
関西風昆布と鰹をベースとしたあっさりしたスープ
ほんのりと優しい甘みも感じられます。



ウマイ。


・・・が。


やはり残念なのは


香川(讃岐)うどんではなかった


その一点。


個人的にあのイリコだしっていうんですかね、
関西風の優しく上品な味わいも悪くはないんですけど、
あの力強さとクセのある風味非常に好きなんですよねえ・・・


そこだけちょい残念なところでした。



ちなみに・・・



このお店場所柄若くキレイな女性客が多いのですが、
そのいらっしゃるお嬢様方があまりにも


私、ぶっかけで!

えっ、ぶっかけって冷たいの?
ぶっかけって暖かいの出来ます?

ああっ、ぶっかけ美味しい〜♪




・・・などとやたら”ぶっかけ”を連呼するものですから、
ボクにはよく意味は分からないのですけども、


これでかけうどん分の250円のみは申し訳ない


そんな得したような気にもなって、
気持ち前かがみ気味に店を出たのでありました。。。
最後は下ネタじゃねーか!!)











人気ブログランキングへ
ブログランキングair_rank.gif

讃岐 山下うどん ぶっかけボックス
讃岐 山下うどん ぶっかけボックス



ぶっ☆かけ 10 (GAコミックス) [コミック] / 松山 せいじ (著); Bbmfマガジン (刊)


posted by RT at 23:22| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月12日

【サッカー】サウジアラビア人の一人舞台 〜W杯最終予選オーストラリア戦













さてさて・・・



サッカーW杯アジア最終予選の前半戦の最大の山場、
アウェーのオーストラリア戦
なのですが・・・




日本、オーストラリアと1−1で引き分け 
3連戦は2勝1分け=サッカー日本代表


サッカー日本代表は12日、
ワールドカップ(W杯)・ブラジル大会アジア最終予選の第3戦
オーストラリア戦(ブリスベン)に臨み、1−1で引き分けた。
日本は後半、栗原勇蔵が先制点を奪ったが、PKを決められて追いつかれた。
この結果、日本は2勝1分けの勝ち点7とし、グループBの1位は変わらず。

 日本のスターティングメンバーには、香川真司、本田圭佑、長友佑都らが名を連ね、
風邪気味のため、前日の練習を欠席した今野泰幸も先発メンバー入りした。
ヨルダン戦で負傷離脱した吉田麻也の代役は栗原が務めた。

 序盤からオーストラリアが猛攻を仕掛け、日本は自陣にくぎ付けにされる。
オーストラリアは徹底してゴール前にハイボールを送り、高さで勝負に出る。
これに対し、日本はセンターバックの今野、栗原を中心に対応するも、
あわや失点という危険な場面を迎える。

それでもGK川島永嗣のファインセーブや
栗原のゴールライン際でのクリアなどで、何とか無失点で耐えしのいだ。

終盤にようやくリズムをつかんだ日本は前田遼一、内田篤人、
香川ら
が際どいシュートを放つが、いずれもゴールならず。
スコアレスのままハーフタイムを迎えた。

 後半に入ると日本のペースで進む。
さらに、11分にはオーストラリアのミリガンが警告2枚で退場したため、
日本は数的優位を得る。

そして迎えた20分、
ショートコーナーから本田がドリブルで切り込み、グラウンダーのクロスを入れると、
最後は栗原が押し込んで待望の先制点を挙げる。


しかし、直後の25分にCKでの競り合いで内田がPKを献上
これをウィルクシャーが決めてオーストラリアがすかさず同点に追いつく。
終盤はオープンな展開となり、ゴール前での攻防が多くなる。
日本は清武弘嗣を送り込み、勝ち越しを狙ったが、あと一歩及ばず。
終了間際には栗原が2枚目のイエローカードで退場となった。

結局、スコアが動くことはなくタイムアップ。グループBの大一番は、
勝ち点1ずつを分け合う結果となった。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120612-00000007-spnavi-socc






むむう・・・・・・・・



何なんでしょう、この煮え切らない感じ




モヤモヤするっつーか、
残尿感タップリなスッキリしない感じ。



3日前にラグビーの試合をされてたようで、
ピッチがとにかくひどかったなあ。
ハッキリ言ってJ2レベル・・・でも結構下の方のピッチだよなあ。アレじゃあ。



少なくとも2011アジア・カップの決勝戦の相手同士ですし、
現時点でアジアの最高峰を競う試合の舞台にしては、
余りにも・・・という感じですな・・・



チーム名を出して大変恐縮なのですが(汗)たとえば

ザスパ草津vsFC岐阜とか、

徳島ヴォルティスvs栃木SCとか、

そういうチームの試合だって、
ずっとマシなピッチコンディションだと思いますよ。



そして、何と言ってもこの試合の主人公である、
サウジアラビア人の主審・・・



この全般的にダメな感じのジャッジ・・・

俺様がこのピッチの支配者だ!

と、言わんばかりの独裁っぷり更にダメさを際立たせてますな。
”どこかの見えざる力”が働いていたのかも知れませんが)


たとえば、日本で言いますと、
J2下位同士の対戦だと、結構な確率であまり経験のない方とか、
評判のよろしくない主審あてがわれるケースが多いのですが、
それでもお目にかかれないレベルの主審ですよねぇ・・・



そう言えばアジア・カップの韓国戦で、
日本代表DF今野のナゾのPK例のお猿さんのヤツですね)の時の、
イリュージョンかまされた主審もこの御方ですよ。



よっぽど周囲を混乱させるPKが好きなんですねえ・・・



あの時の今野選手がファウル取られたプレーと、
この試合で本田選手がイエローになったプレー



どちらもごく普通にショルダーチャージで、
ボールを奪う良い守備だった
と思うのですが、
サウジアラビア人の主審には違うように映ったみたいですね。
さすがアジアトップレベルの主審は違いますねー(棒)



普段Jリーグの試合とか見ていて、

ああ、やっぱ日本人の主審はレベル低いなあ・・・

と、毒づいていた自分を過去にさかのぼって、
殴ってやりたいレベル




それぐらいの素晴らしいパフォーマンスされてましたね。
サウジのリーグだとあの主審はレベル高いのかも知れませんが)



せっかくの試合が台無しになってしまったなあ・・・


というのしか残らない試合でしたね(苦笑)



前半から日本が得点するまでは、
やや日本寄りな感じのジャッジに映りましたが、
あのPKそこから一気にオージー側寄りジャッジに、
シフトチェンジして試合を何とか引き分けに誘導しようと、
タクトを振るわれていたような印象。
(あくまでも個人の感想ですがね)



今回に関しては内田選手は全く悪くなく
それまでのパフォーマンス前の2戦と同様、
とても良かったと思うのですよ。


それと同様にゴールをあげたから・・・ではないですけど、
栗原選手も頑張ってたと思いますし。



それと本田選手香川選手は、やはりすげえわ。



あのフィジカルの強さキープ力
そして前へ飛び出して得点出来て、セットプレーも蹴れる
さらにあの強靭なメンタル面




honda1.jpg


honda2.jpg




本人の言葉じゃないですけど、
ビッグクラブに行ってもおかしくないプレーヤーだと、
割りと本気で思うんですけどねえ・・・
(まあCSKAロシアではビッグクラブですがw)



香川選手大男相手だとやはりイヤラシイ動きをしますねw
長友さんも一緒ですがw)


2人3人と囲まれても、素早くターンして前へ向けるところは、やはり
マンチェスター・ユナイテッドからオファー来るはずだよなあ。



GK川島選手も今までのウップンを晴らすかのごとく、
当たりまくってましたよね。
あたかもアジア・カップの決勝戦のように。
これまた素晴らしかった。



・・・で、素晴らしいばかりではなく、気になったことをいくつか。



全体的に押し込んでいる時間帯で、
もっとシュートを撃って欲しかったなあ。


相手DFに中央をガッチリと固められて、
サイドチェンジを繰り返しながら左右に揺さぶる形
は、
大変素晴らしいのですが、シュートコースがあったら素直に撃ったり
ピッチがボコボコですから多少無理めでも強引に撃っても良かったのでは。


特に遠藤選手、長谷部選手がミドルを撃って、
そのこぼれ球を詰めていた誰かが押しこむ
・・・みたいな形

多少ライン深めに守られていた相手だからこそ見たかったですねえ。



それから、前の2戦を見て日本の右サイド
内田・岡崎ラインを研究されてたのかな?と思いました。
今回岡崎選手があまり目立てなかったのもそれが原因なのかも。




・・・まあ、言いたいことは山ほどある。
特にサウジのオッサンに対してw)




審判最高!!




・・・とりあえず、この一言で終わりにしたいと思いますw





しかしまあ、結果から見れば、
アジアで最強の座を争うオーストラリアのホームで、
主審がこんなんでも何とか勝ち点をゲット出来たということは、
全く悪くない結果です。



確かに向こうの方がコンディション的に厳しくて、
そして先に退場者を出して1人少なかったので、
それだけ有利な状況で勝ちたかったのが正直なところ
ですが、
まあ、その借りは日本でキッチリと返しましょう
もちろん、その時の主審は安心のイルマトフさんでw




最後に苦言をば。



強豪相手のアウェーで引き分け悪くない結果であるが、
当然ながらベストな結果ではありません。


相手が10人の状況で先制して乗りに乗っている時に、
ちょっと気持ちが緩んだというか、ペースダウンしてしまったような印象。
こっちは11人だし、いずれ追加点取れるだろう、みたいな。
(あくまでも個人の感想ですがね)



そんな時こそ、

オマーン戦の先制時、ヨルダン戦の前半のように、
かさにかかって攻めて欲しかった・・・


と、そこだけちょっと残念に思いました。



結果論や、たら、れば、言っていても仕方ありませんが、
その5分後に起こってしまった”帳尻合わせ”の前に追加点が取れていたら、
また違った結果になっていたのかも知れませんし。



次のホームのイラク戦。
点が取れる時には決して手を緩めず、
徹底的に叩き潰すつもりで今後も戦って頂きたいものです。。。












人気ブログランキングへブログランキングair_rank.gif


台無しの美学 / ハンサム兄弟, 判治大介 (その他) (CD - 2004)
台無しの美学 / ハンサム兄弟, 判治大介 (その他) (CD - 2004)


posted by RT at 23:04| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月09日

【サッカー】W杯最終予選ヨルダン戦採点 爆勝の中の不安


Japan vs Jordan 6-0 All Goals 08-06-2012









さてさて・・・


サッカー2014年W杯アジア最終予選
ヨルダン戦ですが僕なりに思うところをツラツラと書かせて頂きます。
(なお、今回は選手の採点もしています)



====================================



 6─0。日本がヨルダンに爆勝した。

今回の最大のライバルとされるオーストラリアが、
アウェーでオマーンに引き分けてしまったため、日本の予選突破は、
これだけで可能性が大きく上昇してしまった。

僕は大入り満員で浮かれているサポーター(それはそれで喜ばしい光景だが)を横目に、
今の現状に対する不安、将来に対する不安で一杯になってしまった。

吉田麻也のケガ。

今まで本田遠藤しか話題に上らなかったが、
今回のことである意味吉田も替えの効かない選手であることが、
浮き彫りになってしまった結果となった。

これはザッケローニの海外組への信奉・・・これは宗教的でもあるが、
国内組を完全無視して常に同じメンバーで戦い続けた弊害であると言い切れる。
こんな低レベルな予選ならば、いっそのこと国内組のみか、
U-23やU-20チームをぶつけた方が、よほど将来に向けた強化になる。

ジーコ時代と同じ轍を踏もうとしている日本代表。

湧き上がる埼玉スタジアムの中、
これだけで僕は十分過ぎるほど不安になっている。



 というわけで、ヨルダン戦の採点です。


GK 川島 2.0

オマーン戦よりはマシだったが今回も仕事無さ過ぎワロタ
最後の最後まで走り回っている長友と、
これで同じ試合給を貰えるのはいかがなものか。
本来ならば2.5でも良かったのだが、
そこら辺も踏まえて敢えて2.0にしておく。


DF 長友 7.0
最後の最後まで左サイドを駆け抜けた。
さすがに欧州のビッグクラブでスタメンを張っているだけのことはある。
あのとんでもないスタミナは一体どうなっているのか。
最近、僕は長友はNASAかどこかが極秘に開発した、
サッカー専用アンドロイドじゃないか
と疑念を抱いている。
割りとマジで。


DF 今野 6.0 
無難なプレーをしたが、
ザッケローニの気まぐれで途中交代させられる。
相棒の吉田がケガしてしまったが、
得意の『あ”つ”ま”れ”〜!!』闘莉王を集めて貰えないだろうか。
これも割りとマジで。


DF 吉田 採点不能 
非常に安定していたが不測の事態で無念の途中交代。
ていうかピッチに水撒き過ぎじゃね?
ということで彼もザッケローニの被害者の一人であろう。


DF 内田 6.5 

岡崎や長谷部らとの連動した攻撃が良かった。
特に前半、既に4点リードしている状況でもタッチに出るボールを、
必死になって追いかける姿勢は素晴らしかった。

後半は仲良しのプロブロガーでもある吉田がいなくなってしまい、
1人蚊帳の外といった感じで、見ていて少しばかり辛かった。


MF 長谷部 6.0 
相手の肘打ちが入って出血するというアクシデントがありながらも、
前へと向かう推進力や右サイドのカバーリングなど闘志を失わなかった。
でも、個人的にはツネ様みたいなマスク姿が見たかったので、
敢えて厳し目の採点をした。



MF 遠藤 7.5 

本田が表のMVPとしたら彼は影のMVPか。
特にチーム2点目となる本田のゴールをアシストしたパスは絶品。
オマーン戦の不調の分を取り戻してきた。だが、それで
次のオーストラリア戦も活躍出来ると思ったら、
大間違いですぞ。


MF 香川 6.0
念願のゴールを決めたが、それは相手DFのミスにもよるところが大きい。
周囲との連携が今一つで、真ん中を固められる中東相手に、
サイドから中へ切り込んでいく彼の持ち味との相性は悪いか。
でも、関係ないけどホントに今回いくら貰ったのか教えて欲しい。割りとマジで。
そしたら今回の採点は8.0上げてもいい。



MF 本田 7.5 
やはりこの人が居るとチームは違う。
前々から言い続けているがこのチームはザックジャパンならぬ本田ジャパンだ。
もうこうなったらいっそのことアリ・ダエイとかアマラオみたいに、
ザックを”総監督”にでもして、本田がプレーイングマネージャーとして、
真の本田ジャパンとしてチームを引っ張っていて欲しい。
そしたらミンティアを買わない不届き者はチームから干すことも可能だろう。


MF 岡崎 6.5 
相手の左サイドがウィークポイントという事前のスカウティング通り、
絶妙なポジショニングで右サイドをかき回した。
結果として本田のアシストになったプレーも見事。ちなみに、
髪のことだけども、短く刈った方が逆に目立たないのではないか。
清水の高原的な意味で)


FW 前田 7.0
もはや現段階で1TOPのファーストチョイスだろう。
それだけ裏に走り抜けたり、下がってクサビになったり、
とにかくボールが収まるので周りもやりやすそうだった。
この奮闘ぶりはそれだけ肉の恨みは恐ろしいということか。
ジュビロは月曜か火曜にもまたBBQをやるべきだと思う。
割りとマジで。



※ 交替選手
(省略)



※ ザッケローニ監督 4.0 
1年前からスタメンにほとんど変わりがなかったせいか、
吉田のケガによって図らずも新たな不安要素が起きてしまった。

(僕は前々から言ってたけどね)

ジーコのように海外組を寵愛してレギュラーと控えを明確に分けていれば、
選手のモチベーションも何もあったもんじゃないだろう。

大体サッカー大国は徐々にチームを仕上げていくものである。
逆にこの時期に絶頂を迎えてしまうと後は賢者タイムを迎えるだけである。
いくらモテモテなイタリア男性とはいえ男である。絶頂が持続することなどありえない。
これは僕なんかかなり早いが)

これから先、日本代表をどうレベルアップさせていくか。
アジアなど低レベルなくせに4.5枠もある超絶なヌルゲーだ。
最も問われているのは代表チームのマネジメントも含めて、
ザッケローニの代表監督としての資質
に他ならない。

日本サッカー協会
は今こそ本田ジャパンに向けて動き出すべきだ。
これが最後のチャンスでもある。

出来ればそこに何とかつけいって、
かつての中田ヒデと金子達仁のような関係を、
本田と僕で築き上げたい
という意思は一切無く、
ただただ日本代表の将来を案じての提案なのである。



====================================






・・・ダメだッ!!!



某大センセイみたいな書き方(つーかパクりだけどw)
してみたけど、改めてサッカーのライターになる才能は無いようだ・・・



センセイのオマーン戦のコラム触発されて、
ついむしゃくしゃして書いてしまった。
後悔はしていない。

(しろよw)




しかし、アレですよねえ。



海外組偏重だとか

メンバー固定し過ぎだとか



色々と批判的な意見も見られましたが、
ヨルダンとのアジア・カップの対戦時と、

これだけ実力が伸びた

・・・というのがよ〜く分かって自分は良かったです。
ホントに目に見える成長度合いがハンパない
(つーか、これが本来の実力か?)


若手を試せだの、3-4-3はどうしたとか、
国内組をもっと使えとか、外野は勝手なこと言いますが、


W杯の最終予選というガチもガチの試合で、
そんな余裕かましてられますか?


・・・と、もし自分が当事者だったらキレると思うw


それで出場を逃そうもんなら間違いなくクビだろうし、
そうしたらどう責任取ってくれんだよお前らよう。



とも言いたくなると思うw



ま、冗談はさておいたとしても、
ホームで10人相手の時間が長かったとはいえ、
これだけ楽に勝ち切れることの素晴らしさを改めて感じましたね。



今までだったら完全に試合を支配しても、

そのまま引き分けに持ち込まれてしまうか、
終了間際に辛うじてセットプレーから得点で1-0で勝利!

というのが日本代表のパターンでしたから。



個人的には

前田、本田、岡崎、遠藤
長谷部、内田、長友


この辺りが特に素晴らしくて、
その他の選手も悪くなかったと思います。



代わりに入った栗原選手のゴールも、


次のオーストラリア戦に向けて
これで自信を付けてもらえたら・・・



と、前向きに考えられますしね。



次のオーストラリア戦。



向こうは灼熱のアウェーで何とか引き分けて、
しかも6時間の時差と長旅で、
肉体的には相当疲労してのぞむところでしょう。
客観的に考えても日本が断然有利な状況ではありますが、
敢えてそういったポジティブな材料を一切考えず、


ただ目の前の相手をブチのめす。


それだけ考えて戦って頂きたいものです。




そうすれば、今の日本代表ならば、
おのずと結果は付いてくるはず。







また、楽しみが待っている。












人気ブログランキングへブログランキングair_rank.gif

BBQ HACKS!―達人が教える「スマートバーベキュー」のすべて (別冊GoodsPress) [ムック] / 徳間書店 (刊)
BBQ HACKS!―達人が教える「スマートバーベキュー」のすべて (別冊GoodsPress...

posted by RT at 19:43| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月08日

【サッカー】日本代表の最大の弱点はザック監督? 〜ヨルダン戦の前の冗談

20111106-238072-1-L.jpg










さてさて・・・


いよいよ2014年ブラジルW杯アジア地区最終予選
第二戦目ヨルダン戦・・・の前に気になったサッカーの記事


この日記でも何度か引用させて頂いた、
オナジミのサーチナさんなのですが・・・





【中国BBS】中国人が議論する「サッカー日本代表の弱点」

中国大手検索サイト百度の掲示板に

「今のサッカー日本代表の弱点とは?」

というスレッドが立てられ、
スレ主の質問に対してさまざまな回答が寄せられた。

スレ主は、今のサッカー日本代表の弱点としてフォワード、
守備的ミッドフィルダー、センターバック、控え選手、
そのほかの5つのカテゴリーを挙げており、
そのなかから選択して回答理由を求めている。

質問に対して、中国ネットユーザーからは
「フォワード」という意見が多く寄せられた。

決定力不足と指摘されることもあった日本代表だが、
中国人ネットユーザーも日本のフォワードが弱点だと考えている人が多いようで、
試合では相手チームより1人多くフォワードを投入する必要がある、
最大の弱点はやはりフォワードだ、などの意見が寄せられた。

また、「守備的ミッドフィルダー」と答えた人もおり、
韓国のキ・ソンヨンのような選手がいれば良いのだが、
中盤を突破されると守りきれなくなっている」
という意見の人もいた。

「センターバック」という回答も比較的多かった。

「間違いなくセンターバックが弱点だから、闘莉王よ早く帰ってきてくれ」という意見や、
「ディフェンスラインのセンターバックを集中攻撃すれば日本を倒すのは難しくない」
などのコメントがあった。ほかにもディフェンスはミスが多く、
大局的な見方ができていないと指摘するユーザーもいた。

そのほかの意見としては「監督」を挙げるユーザーも少なくなく、
「ザック監督。説明の必要なし」、「最大の弱点はザッケローニの石頭だ」、
「監督だな。イタリア人だから。フランス人のトルシエが
監督の時に作った日本代表はアジア無敵だった」などのコメントがあった。

日本では高い評価のザッケローニ監督だが、中国人からは低評価のようだ。

また、「今の日本はすべてが弱点だが、無限の可能性を持った代表でもあり、
いつか世界のトップに立つことを信じている」というメッセージを送るユーザーもいた。
(編集担当:畠山栄)


http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0608&f=national_0608_025.shtml





naniwo.jpg




・・・と、思わず画像でツッコんでしまいましたが、
個人的にはスポーツの報道・・・とりわけサッカーの報道に関しては、
中国のマスコミかなりマトモというか、少なくとも
日本よりはよほど信頼におけると思っているのですが、このネット民
(いわゆるネチズンっつーやつでしょうか、かの国ふうに言えばw)



彼らが思う「今のサッカー日本代表の弱点とは?」・・・


ちょっとどうなん?


と、思ってしまったのですよ。



質問に対して、中国ネットユーザーからは
「フォワード」という意見が多く寄せられた。



まあ、これは世界のほとんどの国で抱えている問題ですよねぇ。


これで苦労してない国間違いなくW杯で、
優勝争い出来る世界的なチーム
である訳で。



また、「守備的ミッドフィルダー」と答えた人もおり、
「韓国のキ・ソンヨンのような選手がいれば良いのだが、
中盤を突破されると守りきれなくなっている」




naniwo.jpg




えっ、えっ。


アジア・カップで日本戦に、


オレはサルだぞお〜!!



・・・とカメラに向かって世界に自己紹介をされた、
あのキ・ソンヨンさん??



コレってホントに中国人がコメントしてるの?
中国に住んでる韓国人から・・・じゃなくて?




中盤を突破されると守りきれなくなっている」


そんな守備の上手い選手だったっけ?



相手をケガさせても良い的な感じで、
危険なタックルとかかますイメージありますけど、
そういった悪質な成分が日本には足りないってこと?



確かに今のレギュラーである遠藤選手長谷部選手のボランチが、
守備的ではないというのは分かりますが、
それにしても彼を引き合いに出されてもねえ・・・



「センターバック」という回答も比較的多かった。


これは・・・ちょっと分かる(苦笑)


特に前任者・・・中澤・闘莉王コンビが偉大過ぎて、
比較されてしまうと正直厳しいところはありますよねぇ・・・
特に吉田選手なんかまだまだこれからのところもありますし。

これに関しては2004年の中国で行われた、
アジア・カップのインパクトも大きかったのですかね、中澤選手は。



「ディフェンスラインのセンターバックを
集中攻撃すれば日本を倒すのは難しくない」



じゃあ倒してくださいよ(笑)


W杯でもオリンピックでもアジア・カップの場でも、
どこでもウェルカムですよ!
なんてイヤなヤツなんだw)





そしてそして、
特に日本代表の弱点『 ? 』と思ったのがコレ・・・



「ザック監督。説明の必要なし」
「最大の弱点はザッケローニの石頭だ」
「監督だな。イタリア人だから。




6e860096.jpg

・・・キミ、私の目の前もう一度同じセリフを言ってみたまえ。




こう凄まれてもおかしくないレベルでしょうw



「最大の弱点はザッケローニの石頭だ」


こういった方はアジアカップの決勝戦は、
きっとご覧になれなかったのでしょうね。


自分がザック監督が好きだから・・・というヒイキ目を抜きにしても、
その決勝戦だけに限らず、試合中の采配など、
臨機応変に対応されている印象ですが。



「監督だな。イタリア人だから。


これは単純にアレでしょうね。
”かの国”のような理由でしょう、恐らく。
同様に監督がドイツ人だったら”弱点”にされる・・・とw
”日帝の同盟国”くたばれ的な意味で)


ただ、上と同じ人のコメント


フランス人のトルシエが監督の時に
作った日本代表はアジア無敵だった」



というのには半分同意しますが。

やはり今、W杯最終予選にも残っているウズベキスタンを、
アジア・カップで8点取って完膚なきまでに粉砕した印象が大きいのでしょうかね。



自分はトルシエ元監督も好きだったので、
個人的にはオリンピック代表とかユース世代とか、
出来ることならお任せしたいと今でも思っていますが。


ただ、”石頭”なのは


ザック監督よりもトルシエさんの方


・・・だとは思いますけどねw



ザック監督の就任会見の時も


日本人が私のやり方に合わせるのではなく、
私が日本のやり方に合わせるのです。



・・・みたいなことを仰ってたし。



ちなみに、試合中の采配
修正能力トルシエさんの”弱点”だったなあ。




「今の日本はすべてが弱点だが、
無限の可能性を持った代表でもあり、
いつか世界のトップに立つことを信じている」


何このけなして褒めるやつ。



「今の日本はすべてが弱点だが、


いや、確かに分かるけど、
スペインとかさドイツとかブラジルとかさ、
そういった国の人たちから言われるんならさ、


ああ、確かにまだまだその通りですわ・・・


と、思わずナットクなのですけども、敢えて言います。



  お  前  が  言  う  な



・・・と。



少なくとも


アジア・カップで一度も優勝したことがなく、
今回のW杯の最終予選にも進めなかった国の人間に
言われたくねえよなあ



・・・と、最後には褒めてくれてるのに、
思わずムッとしてしまう心の狭い自分なのでありました。









さて・・・あともうすぐでヨルダン戦。




すっきり勝って、過去のすっきりしないジンクスを、
軽〜く打ち破って頂きたいものです。



ヨルダンに負けるなんてJordanじゃないですからね。。。
ただの駄ジャレじゃねーか!!)









人気ブログランキングへブログランキングair_rank.gif

魔法使いTai! complete BOX
魔法使いTai! complete BOX


posted by RT at 18:29| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月03日

【サッカー】サッカー2014年W杯アジア最終予選、はじまる。

zacwin.jpg










さてさて・・・



いよいよ始まったサッカー2014年W杯アジア最終予選



もう大緊張してもおかしくない、
大観衆のホーム初戦で、
しかも相手はガッチガチに引いて守ると予想される、
中東の雄オマーン。



過去の代表チームも散々苦労してきましたが、
そんな難しい状況で・・・





W杯最終予選を快勝スタート! 
3対0でオマーン下す/日本代表速報


3日、2014年W杯アジア最終予選の日本対オマーン戦
埼玉・埼玉スタジアムで行なわれ、日本は本田圭佑のゴールなどで3対0と快勝
緊張感が漂う初戦でしっかりと勝ち点3を手にした。

12分に本田のゴールにより1点リードで前半を終えた日本は、
後半も攻撃の勢いが衰えない。

51分、前田遼一香川真司の浮き球パスに抜け出すと、
トラップがやや大きくなったもののゴールにねじ込み、貴重な2点目を挙げる。

さらに日本はその3分後、前田のシュートのこぼれ球岡崎慎司が反応すると、
一度はGKアル・ハブシにシュートを阻まれるも、再び右足で押し込んで3対0
後半立ち上がりに試合を決定付けると、その後もオマーン
反撃の機会を与えずに快勝を収め、最終予選を最高のスタートで飾った。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120603-00000023-ism-socc






6/3 オマーン戦今日のハイライト




いやあ、見事な勝利でした。



出だしちょっと相手の出方を見るかな?と、
思ってましたが最初っから攻勢をかけられて、
まさにホームらしい戦い方でした。





<個人的に良かったと思った点>


・内田・長友の両サイドバックがさすがの出来


・本田が居るとボールが落ち着く


・前田の裏への飛び出しとボールの収まり具合


・岡崎の献身性と泥臭いプレー


・細貝がスタメンでも良かったと思わせる動き



・アル・ハブシw




・・・ま、全体的に素晴らしかったですw



まさに


圧倒的ではないか我が軍は


状態で横綱相撲的な完勝だったのではないでしょうか。



ちょっとまだ疲れが残ってるかな?と思う選手もいましたし、
シュートが全く飛んで来なかったGK川島選手試合勘も気になりますがw



次のヨルダン戦。



今まで90分間で一度も勝ててない相手な上、
一番最近に試合したアジア・カップ初戦でも大苦戦した相手
さらにコンディションを上げていって臨んで頂きたいものです。。。




そしてそして、ちょっと古いんですが、
サッカー絡み笑ってしまったまとめをご紹介させて頂きます。





・英語禁止でサッカーしようぜwwwwww
VIPPERな俺さん)



以下、個人的に好きなレス・・・



26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 02:24:13.03 ID:verX8Kzm0
さあ、失われし時間に突入しようとしています



かっけえなあw



45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 02:26:13.28 ID:XE2cH/Jz0
透明いいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!



勝っている状況の終了間際で相手から怒涛の猛攻を受けてる時に、
実況のアナウンサーが叫ぶようなセリフかw



81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 02:32:47.11 ID:x2MpTYhC0
遠藤の角蹴りから岡崎いれたああああああああああああああああああああ
遠藤てつだったああああああああああああああああ



今日の試合は長友と香川の手伝いが良かったですねw



105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 02:40:02.23 ID:d2BppqwM0
頭現在進行形が決まったああああああああああああ


前半に岡崎の惜しい頭現在進行形がありましたねw



160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 02:59:45.66 ID:zAJIRaRRO
英国代表の植毛したハゲが決めたああああ



これはかわいそうだろw
もしかしたら香川と同僚になるかも知れない選手かw




・・・まあ、これはさておきましてw
90分間一度も勝ててないという過去の遺物的なジンクスは、
次の試合でスッキリと打ち破って頂きたい・・・いや、
頂けるものと信じております。。。












人気ブログランキングへブログランキングair_rank.gif


(アディダス)adidas 日本代表 ホーム レプリカ ジャージー S/S DJ122 X49699 ジャパンディーブルー L / adidas(アディダス)


オマーンってどんなとこ、こんなとこ [単行本] / 前川 雅子 (著); 凱風社 (刊)


ウェイン・ルーニー 赤い悪童 [DVD] / ウェイン・ルーニー (出演)


posted by RT at 23:54| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月24日

【サッカー】今さら代表アゼルバイジャン戦

sensei.jpg












さてさて・・・



タイミング的にちょっと乗り遅れた感のあるサッカー代表戦



勝ったから言う訳ではありませんが、
個人的な印象ですが全体的に概ね良かったのではないでしょうか。



やはり本田選手が入ると1本芯が入るというか、
あの高い位置でボールキープしてタメが出来たり、
強引なドリブルミドルレンジからシュートを撃ったり、
ボールを散らしたり、FK、セットプレーなど攻撃の幅も広がりますね。




アジアの予選ガツガツ来るオーストラリア中東の選手たちにも、
当たり負けしないという点でも非常に心強いと思いましたね。
あとはガッチリDFラインを深く引いて守る相手には、
FKやミドルシュートは非常に有効でしょうしね。



で、前半のハイライト・・・





前半 ロングハイライト 日本×アゼルバイジャン
Japan vs Azerbaijan Highlights 1





やはり香川選手の得点に尽きますね。



これはうめえなあ。
相手がスライディングしたのを確認するかのように、
軽やかに切り返してからのシュート



相変わらず身体がキレキレで、
心配なのは相手にケガさせられないか・・・ぐらいでしょうw



ただ、香川選手のゴールも素晴らしいのですが、
そこまでに至る経緯も大変素晴らしかった。



本田選手トリッキーなダイレクトのパス。(良く見えてんなあ)
そこからボールが出されたスペースに走り込んだ長谷部選手のパスも、
素晴らしかったですね。アジア杯のカタール戦を思い出させるような・・・





後半 ロングハイライト 日本×アゼルバイジャン
Japan vs Azerbaijan Highlights 2





後半の見どころ岡崎選手の”らしい”ゴールでしょうかw



後は新戦力を試されたりしたので、
チーム全体連携面でまだまだ十分でないのか、
多少落ち着かない場面も見受けられましたが、
MF高橋選手右サイドバックに入った酒井選手など、
初代表としては良かったのではなかったかと。



それと、何といっても宮市選手ですよねぇ。



シュート1本持ち前の快速を活かしてのセンタリング。
プレーにも華がありますよねえ。後は個人的に気になることは、

引かれてスペースを消された相手と対戦してどうか・・・

というところだけですかね。



ただ、後半スーパーサブ的に出されたら
相手としたらイヤだろうなあ。
疲れているところこんな足の速い子出されたら、
ハッキリ言って物凄くキツイと思うw



改めて書いてしまいますが、
後半ちょっとグダグダっとした感はありましたがw
しかし、新戦力の”発見”もありましたし、
すぐにやって来るW杯アジア地区最終予選の初戦オマーン戦





ますます楽しみが増えましたな。。。











人気ブログランキングへブログランキングair_rank.gif

先生! 11 (集英社文庫―コミック版) [文庫] / 河原 和音 (著); 集英社 (刊)
先生! 11 (集英社文庫―コミック版) [文庫] / 河原 和音 (著); 集英社 (刊)

【サッカー/日本代表】ザッケローニ監督、高橋秀人について
「攻守のバランス感覚、戦術眼に優れている。私は彼のことが大好きです」


posted by RT at 21:50| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月23日

【サッカー】奪い合われる?長友佑都

naga-bes.jpg










さてさて・・・



読んでいて思わずホッコリしてしまった
長友さん関係のまとめからご紹介させて頂きます。





●【サッカー】スナイデル「(長友)ユウトを批判する連中は
サッカーを知らない。俺がもっと試合に出ていれば・・・」

芸スポまとめさんより)




430 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 15:20:04.76 ID:eZSEu75e0

ユートいるか?
ユートどこだ?


447 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 15:23:26.92 ID:ZNEgLAxI0
>>430
そのせいでモッタがノイローゼになって出て行ったんだよなww

モッタ「長友と同室になったんだ、そうしたらスナイデルが5分ごとにナガいるかって部屋にやってくるんだ」

457 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/05/22(火) 15:27:18.13 ID:lSIQRLgL0

長友は奪い合いされてるからな。
何がって、合宿のとき長友と同室が良いってんで。
サネだとみんなサネにビビって長友強奪しにこないが、
サネ以外が同室だと、スナイデルとか長友奪いにくるし
サラテはキスしにきて長友にどん引きされるし。





いやあ、イイですなあ。



読んでいて思わずニヤニヤしてしまうというか、
ホッコリしてしまうエピソードばっかりですよね。




世界的なビッグクラブで、
中はそうそうたる世界的な名手揃い文字通り傭兵集団
移籍当時そんなクラブで所属しているだけ
ベンチに入れるだけでもモノスゴイことだわ・・・と思っていましたが、
気づけば、絶不調シーズン中に3人の監督に指導されることになって、
長友選手自身もさぞかし混乱精神的な疲労もあったことでしょう。



それでも、結果的にはチーム2番目の出場時間



しかも・・・




長友がセリエAのベスト11に、
海外サッカーサイトがOptaデータ元に選出。


今季は負傷や度重なる監督交代など、
落ち着かないシーズンを過ごしたインテルのDF長友佑都選手
チームの不振に伴い、一時はレギュラー落ちの憂き目に遭ったり、
メディアからバッシングを受けたりとファンをやきもきさせたが、
シーズン終盤は再び調子を取り戻してコンスタントに出場、
来季の躍進を期待させてくれている。そんな長友選手がこのたび、
海外サッカーサイトが選ぶ今シーズンのセリアAベストイレブンに選出され、
そのプレーの質の高さをあらためて証明することとなった。


http://news.livedoor.com/article/detail/6586053/




これですよw



以前のこんな日記ではありませんが、
改めて彼の世界を越えるコミュ力前向きさ飽くなき向上心
その賜物でしょう。






彼のそんな姿勢だけでも見習いたいものです。。。









人気ブログランキングへブログランキングair_rank.gif

上昇思考幸せを感じるために大切なこと [単行本] / 長友 佑都 (著); 角川書店(角川グループパブリッシング) (刊)
上昇思考幸せを感じるために大切なこと [単行本] / 長友 佑都 (著); 角川書店(角川グル...

嫉妬する人、される人 (幻冬舎文庫) [文庫] / 谷沢 永一 (著); 幻冬舎 (刊)
嫉妬する人、される人 (幻冬舎文庫) [文庫] / 谷沢 永一 (著); 幻冬舎 (刊)
posted by RT at 23:48| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月10日

【サッカー】長友ファンのフィリッポ君と羽生君と

inter.jpg










さてさて・・・



この日記登場率の高かった長友さんなのですが、
かなり久しぶりに、書かせて頂きますのと、
ちょっとホッコリする動画をご紹介させて頂きます。





フィリッポ君と長友




う〜む・・・



素晴らしいですな。




コメントにもありましたが、
消臭力でオナジミのミゲル君にちょっと似てますがw
そのフィリッポ君インテルで好きな選手に、なんとなんと、
長友と言ってくれたのが、本当に素晴らしいというか、誇らしいですね。
こんな小さな子からも憧れられているという何よりの証明でしょう。



しかも、このフィリッポ君
イタリアではちょっとした有名人(?)なんですよ。




・【サッカー】勝たないと学校でバカにされる・・・
友達をバカにしていたインテリスタ・フィリッポ君の願い

イレブン速報さん)




しかも、どこから用意したのか”合格”のハチマキてw



何か感覚がマヒしまくってますけど、
改めてインテルのようなビッグクラブで普通にレギュラーとして、
プレーしていることのとんでもなさ



そして、イタリアの子供にも憧れられている存在になっていること。



もう、ちょっと前だったら全く考えられないというか、
想像すら出来ない夢のようなことですよね。



セリエAダイジェストとか見ていた頃から考えたら、

日本人がインテルでバリバリのレギュラーになっているよ

なんて聞かされたところで間違いなく鼻で笑っていることでしょう。



だって、明らかに想像の範囲外なんだもの。


かつてのキング・カズジェノアに移籍・・・まあ、多分にスポンサー絡みというか、
日本をターゲットにしたマーケティング的な部分も大きいとおもいますが、
それでも全然レギュラーという感じじゃなかったものなあ・・・
(まあ、ACミラン戦バレージと接触してケガしてしまった不運もありましたが)




●【サッカー】インテルのDF長友佑都、
チームで3人だけの残留リストに!
年俸は税込み方式なら年俸3億円前後相当に!

芸スポまとめblogさん)




まあ、こんな素晴らしいニュースもあったりと、
いくら世界的に人材難と言われているサイドバックですけども、
それだけインテルから必要とされているってことで、
今後益々の活躍が期待出来ますね。



で、話をフィリッポ君に戻しまして、
本当に可愛らしいよなあ・・・
(自分の子供だったら間違いなく溺愛していると思うw)


自分の中では男子フィギュアの羽生君か、
このフィリッポ君か・・・という感じで好ましく見ているんですが、
本当にこの二人も今後とも注目していきたいと思いますw



しかし、コメントにもありましたが、
インテルサポーターなのに、名前がフィリッポって・・・w



これはプロ野球でたとえるなら、


熱狂的な阪神ファンなのに苗字が長嶋

熱狂的な巨人ファンなのに苗字が掛布


そんなイメージですかねw



実際にアダ名スーペル・ピッポとか学校で言われたら、
インテルサポーター的にシャレにならんものなあw






<参考動画w>

Direttastadio 7Gold - (MILAN INTER 0-1)





両者は完全なる敵同士だしw








人気ブログランキングへブログランキングair_rank.gif

お部屋の消臭力 グレープフルーツ 400ml / エステー株式会社
お部屋の消臭力 グレープフルーツ 400ml / エステー株式会社

上昇思考 幸せを感じるために大切なこと [単行本] / 長友 佑都 (著); 角川書店(角川グループパブリッシング) (刊)
上昇思考 幸せを感じるために大切なこと [単行本] / 長友 佑都 (著); 角川書店(角川グ...
posted by RT at 23:53| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月13日

【サッカー】長友佑都VSももクロ百田 太鼓対決!

nagatomo.jpg










さてさて・・・


この日記にはインテル長友選手の登場率が高かったのですが、
チームの状況、そして長友選手自身のコンディションに比例するかのようにw
最近書くことがなかったのですが、ちょっと気になったTVCM・・・





【放課後チャンネル】長友佑都VSももクロ百田 太鼓対決!



これを見て、これを思い出してしまったのです・・・




=====================================


556:U-名無しさん:2006/04/09(日) 22:34:30 ID:KSfHAtDn0
明治はやたら応援のドラムのリズム良かったな(w
アレ本当に控え部員か?

557 :U-名無しさん:2006/04/09(日) 22:57:55 ID:PU89LoFi0
>>556
あんなリズミカルな太鼓叩き、J以外で初めて聴いたwww。
思わず身を乗り出して、明治応援団を見てしまったw。


558 :U-名無しさん:2006/04/10(月) 05:17:18 ID:bk9F69AQO
明大応援団ウォッチャーが通りますよ

>>556
正真正銘控え部員。明大サイトに行けば顔もわかる

http://mimizun.com/log/2ch/soccer/1137336062/


=====================================




これですよw



確かこの時の太鼓があまりに上手すぎて、
鹿島アントラーズのサポーター集団であるインファイトから、
スカウトされたという逸話
もあるとか・・・w


それぐらい長友選手といえば太鼓の達人(?)として有名ですがw
まさかホントにそれが活かされるとは



ちなみに・・・




=====================================



中学時代 ユースチームの入団試験で、平凡な選手と判断され、不合格 

イジケてゲームセンター三昧

高校時代
 無名のままに終わり、明大のスポ薦に落ちる 

2005 高校3年間の学業成績による指定校推薦で明大入学

2005 明大サッカー部でレギュラーになれず、その後病気でサッカーできず

イジケてパチンコ三昧

2005 サッカーの代わりに応援団をやる 

卒業後はサラリーマンになることを決める

2006 大学2年 明大監督が長友のフィジカルの強さに驚き、
ポジションをサイドバックに変更したとたん確変

2007 大学3年 FC東京と明大の練習試合で、FC東京FWに完勝し、
これを見たFC東京がスカウトしFC東京特別指定選手して招かれJリーグデビュー

2008 大学4年 FC東京加入。いきなり超人フッキに完勝し周りを唖然とさせる 

五輪代表へ。

2009 A代表定着

2010 W杯に出場 欧州関係者から世界最高レベルのサイドバックと評価される

2010 セリエA移籍

2010 日本−アルゼンチン戦で、世界一のメッシに完勝 

欧州リーグ首脳も唖然
とする

2010 競争の激しいセリエAのチェゼーナで、ただひとり全試合にスタメン出場


2011 アジアカップで日本優勝の実質的MVP獲得

2011 ビッグクラブインテルに移籍 



※2008年の”超人フッキ”とは現・ブラジル代表フッキですw

=====================================





感覚がマヒしているからアレですけども、
改めてこの経歴見るとホントにすげえよなあw



”事実は小説よりも奇なり”とはよくいったものですな・・・


大体、こんなストーリーのマンガを書いて、
どこかの出版社に持ち込んだら、下っ端の編集者から面倒くさそうに、
鼻で笑われた挙句、冷たくあしらわれるのがオチ
でしょうねw






長友佑都 が 決勝 PK 獲得
インテル が シエナ に 逆転勝利 !!






チームの状態がどん底で、
なおかつ疲労からか自身のコンディションも悪かったようですが、
この試合途中で出てから決勝点のPKをゲットするだけでなく、
攻守に活躍、かつてのキレがだいぶ戻ってきていた様子



ただでさえインテルの選手の高齢化は著しく、
しかもサムエルが負傷で手薄なDF陣




まあ、その前から新監督であるストラマッチョーニ監督も、


ストラマッチョーニ:「長友は重要な選手のまま」
goal.com


・・・というぐらいですから、
ここ数試合肉体的なリフレッシュ期間だったとして、
今後さらにキレのある姿が期待出来ること間違いナシでしょうね。



長友「そういう世界を選んだ」/セリエA
日刊スポーツ



う〜む・・・



やはり頼もしい。



あとは個人的にな願望ですが、
去年2ゴールで、今年も今のところ2ゴール
なので、出来ればもう1ゴール見たいところですw



彼が所属するインテルは、
今シーズンだけで3人目の監督という異常事態


それでも使われ続けることのスゴさ。



ま、それだけでも十分過ぎるぐらいですがw









人気ブログランキングへブログランキングair_rank.gif

長友佑都の折れないこころ 挫折を乗り越え成長を続ける男が走ることをやめない理由とは
長友佑都の折れないこころ 挫折を乗り越え成長を続ける男が走ることをやめない理由とは

猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」(初回限定盤)(DVD付) [Single, CD+DVD, Limited Edition, Maxi] / ももいろクローバーZ (CD - 2012)
猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」(初回限定盤)(DVD付) [Single, CD+DVD...


・●【芸能/サッカー】ももいろクローバーZ、長友選手との撮影めぐり仲間割れ!?
芸スポまとめblogさん)
posted by RT at 22:52| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月12日

【サッカー】「日本の入ったB組のほうが厳しい」・・・?

tatakawanakya.jog.gif






さてさて・・・


またしてもサッカー関連の気になるニュースなのですが、
先日、W杯最終予選の組み分けこんな日記を書かせて頂きました。


・【サッカー】日本代表、最終予選は“死の組” 〜ポジティブに考えてみる


・・・で、結局どうなったのかと申しますと、
日本が苦杯を舐めさせられたウズベキスタン
復調して来たと言われるアジアの雄イラン
そして、なんつーか裏にゴチャゴチャしたものがありそうなカタール


それらのチーム別の組になって、


日本にとって最高の組み合わせだ!!!


・・・というコメントが多かったのと同時に韓国さんに対して


かわいそうに死の組ざまあwwwwwww


・・・みたいなコメント目につきました



しかし。


どうやら、それはお隣さんも同じだったようで・・・



“無難な組み合わせ”に安堵の韓国
「日本の入ったB組のほうが厳しい」


ブラジル・ワールドカップ出場権を懸けたアジア最終予選の組み合わせ抽選会が9日、
マレーシア・クアラルンプールで行われ、韓国イラン、ウズベキスタン、
カタール、レバノンと同じグループA
に入った。

この結果を受けて、韓国紙『中央日報』は、
「“永遠のライバル”日本は避けたが、
その代わりに“宿敵”イランとぶつかることになった」
と、
グループ最大のライバルがイランであると報道。

韓国は、これまでイラン遠征で2分け2敗と一度も勝利しておらず、
イランとのアウェーゲームは厳しい戦い
を予想しているものの、
ウズベキスタンは最近8試合で負けなし(7勝1分け)
カタールレバノン韓国よりも戦力が落ちると見ている。

韓国紙『朝鮮日報』は、日本が入ったB組よりも
日程や組み合わせが比較的有利であると報道。


「日本は難敵オーストラリアだけでなく、2007年のアジアカップで優勝した
イラクとも同組となっており、厳しい戦いになるだろう」
と予想している。

韓国のチェ・ガンヒ監督「無難な組み合わせ」とコメントを残しており、
韓国の専門家たちも「最高の組み合わせに近い」と安堵している様子。

「伏兵ウズベク、カタール、レバノンに油断は禁物だ」
ムードを引き締める声もあるが、韓国にとっては悪くない組み合わせになったようだ。


http://news.livedoor.com/article/detail/6356445/



なるほど。こういうご意見もありますかw


しかし、かの国に関しては、つくづく思うことですが、
本当に日本のことが気になって気になって仕方がないのですね。


しかも、あのヅラ・・・いやいや、
ユニークな髪型された監督さんのコメント付きですか。


確かにFIFAランク的にはダントツオーストラリア
去年のアジアカップでも苦戦したヨルダン
そしてかつてアジアカップ王者にも輝いたことがあり、
あの”ドーハの悲劇”超絶なトラウマを残して下さったイラク
ジーコ元代表監督が率いていることもあり決して侮ることは出来ません


まあ、決して楽な組ではないとは思います。


・・・が。



どこからどう見たって、
自国の選手の状況も含めて・・・ですけど(リーグ戦での活躍ぶり等)
A組の方が”死のグループ”相応しい顔ぶれだよなあ。


> ウズベキスタンは最近8試合で負けなし(7勝1分け)

日本もホームで苦杯を舐めさせられましたし、
”過去の対戦成績だけ”見て安心されているようでしたら、
結果はおのずと見えてきそうですなw

どこの国常に進化および進歩していますからねえ。


カタールレバノン韓国よりも戦力が落ちると見ている。

カタールは、あのアジアカップホームの利を除外したとしても、
相当手強いチームだと思いましたし、レバノンに至っては、
アウェーで敗戦なされて”あわや・・・という事態をお招きになられたのは、
一体どこのお国だったのか・・・
って感じですな。



”強がり”自信の無さの裏返し


よっぽど不安なのか自信がないのか分かりませんが、


我々のグループは楽だ・・・

我々のグループは楽だ・・・

我々のグループは楽だ・・・

我々のグループは楽だ・・・

我々のグループは楽だ・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


一方、日本のグループは厳しい!!

我々の方が勝ち抜ける可能性高いぞ!

・・・そうだ、いけるぞ!!!


・・・そう必死に思い込んで、
まるで自己暗示でもかけられているような印象すら受けますな。



その昔。


まだファミコン全盛期の時代のお話。


5000円以上する高額な(その当時としてはw)ソフトを買ってもらって、
そのゲームが明らかにクソゲーだった時。


今だったら大人になって逆にネタに出来ますが、
その当時には笑い飛ばせるような余裕など当然あるはずもなく、
ただ涙目になりながらコントローラーを投げつける作業を、
たまに行いながらも、少年はこう思う訳です。



このゲームは面白い・・・

このゲームは面白い・・・

このゲームは面白い・・・

このゲームは面白い・・・

このゲームは面白い・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・そうだ。

だって5000円もしたんだぜ?

面白くないはずがないじゃないか。

途中でいきなりバグって動かなくなるとか、
突然急に主人公が死ぬとか、
おかしなところはたくさんあるけど、
面白くないはずがないじゃないか。


だって5000円もしたんだぜ?


ああ、面白いなあ・・・



後ろのガケからいきなり落ちて死んだり、
小石みたいなものにつまずいて死んだり、

ただひたすら”ヒナにエサやることだけ”の繰り返しだけど、

色んなゲームが混じっておりますw)

でもこのゲーム面白いなあ・・・


へへ・・・へへへ・・・グスン・・・


・・・で、その一週間後、そのゲームを買ったデパートにて、

決して見てはいけない”衝撃映像”

を、目撃してしまうのです。


ついホンの一週間前。


ガラスケースの中大事に大事に販売されていた”それ”が、
住まいガラスの外にあるカゴの中に移され、
580円というシールが貼られ放置されているのを・・・



まあ、取りとめもない話になってしまいましたが(いつもだろw)
今回のこのサッカー韓国代表の記事を拝見しましてね、
そんなことを思い出してしまった訳なのですよ。



面白い・・・子供が涙目で必死に思い込むのと、

無難な組み合わせとか最高の組み合わせに近いとか、

わざわざ隣の国を引き合いに出してまで
必死に思い込もうとする構図




何だか似ているような気がしたニュースでございました。。。








人気ブログランキングへ
ブログランキングair_rank.gif


カロヤン アポジカΣ(シグマ) 200ml / 第一製薬
カロヤン アポジカΣ(シグマ) 200ml / 第一製薬
posted by RT at 22:54| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月08日

【サッカー】日本代表、最終予選は“死の組” 〜ポジティブに考えてみる

shinokumi.jpg






さてさて・・・


またまたサッカー気になる記事なのですが、
いつも拝見しているまとめサイトさんにて・・・



【サッカー/日本代表】ザック日本、
最終予選は“死の組”さけられず

フットボール速報さん)


こんなまとめ記事が。
このまとめ方が意図的なのか分かりませんけど、


ちょっとみんなネガり過ぎじゃね?


と、思ってしまうのですよ。



いくら連敗したとはいえ、FIFAランキングが下がったとはいえ、
日本代表現・アジア王者です。

それに何ら変わりありません。



我々日本人


◯◯と一緒のグループに入ったら嫌だな・・・


などと思っている以上に、ライバルの国のサポーター


日本と一緒のグループに入ったら嫌だな・・・


と、そう思われていることも十分想像出来る訳で。


まあ、その点では、日本代表が入った組が、

必然的に死の組になる

というのは、あながち間違っていないのかも知れませんがw


以前の日記にも書きましたが、
いくら現・王者とはいえ相手を決して侮ってはいけませんが、
必要以上に恐れる必要もない訳ですよ。


・・・と、書いたところで、
よくサッカー関係の記事における監督および、
選手のインタビュー等であるような、


相手のことは関係ない。
我々らしいサッカーをするだけ。



という”だけ”ってのも困りもんですがねw


どの国
”打倒日本!”で立ち向かって来られる上に、
さらに欧州などで活躍している選手も多く
選手個々のプレーに加え代表自体の戦いぶりも、
事前”ほぼ丸裸にされている”といっても過言ではないでしょう。


孫子の兵法ではありませんが、

敵を知ることの重要性

それはこの前のウズベキスタン戦でも、
身を持って痛感なされたこととも思います。
コンディション面でそれ以前の問題だったかな?汗)



まあ、今さら改めて書くまでもないことですが、
きちんと相手の戦力の分析、そして十分な対策を立てた上で、
自分らのサッカーを思う存分して下されば、

何の心配もモンダイもない。

それは、たとえアジアのどこの国が来ようとも。


逆にそんなところでつまづいているようだったら、
W杯に仮に出られたところで恥かくだけだろうしw



それに引き換え、なでしこJapan







残念ながら敗れてはしまいましたが、
終盤の粘り勢い、そして気持ち伝わる戦いぶりは
本当に素晴らしく
正に賞賛に値する試合だったと思いました。


しかも視聴率も大変良かったようで、
なでしこ一過性のブームということではなく、
すっかり定着した・・・と考えて良いのでしょうかねw


スタンドはガラッガラでしたけどw
スポンサー・・・看板は日本企業ばっかりでしたし、
これで少しでも彼女らの環境・待遇面が改善されて、
まずます彼女らを取り囲む全ての状況が良くなることを期待したいと・・・



・・・あとはロンドン五輪でのメダルも、ですなw







人気ブログランキングへ
ブログランキングair_rank.gif


バカポジティブ [単行本] / 関根 勤 (著); マガジンハウス (刊)
バカポジティブ [単行本] / 関根 勤 (著); マガジンハウス (刊)
posted by RT at 23:13| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月29日

【サッカー】生まれ変われ



さてさて・・・


W杯予選のウズベキスタン戦なんですが・・・




サッカー 日本 0X1 ウズベキスタン 
ハイライト 2012/02




全体的う〜む・・・という感じでしたねえ・・・


ちょっと色々と失礼かも知れませんが、
シリアに負けたU−23オリンピック代表みたいな、

確かに技術的には上手いんだけど・・・

というような、対戦相手からしたら、
イマイチ”怖さ”が感じられないチームに思えました。


この時期でフィジカル的に調子良くないとか、
海外組は疲労が溜まってるとか、国内組はキャンプでの疲労が溜まってるとか、
色々と問題は抱えてらっしゃることでしょう。


・・・しかし。


それは相手だって同じこと。


いや、こちらのホームですから、
相手の方がより厳しい状況であるはず。
しかも向こうは出場停止の選手とか何人も抱えていて、
ほぼ2軍と言ってもいいような陣容。


考えれば考えれるほど、脱力してしまうのですよ。。。



2000年のアジアカップ。


トルシエ・ジャパンにおいて正にアジアで圧勝して優勝し、
意気揚々とフランスに乗り込み、当時のフランス代表に、
ヒデ以外”本当に成す術なく”5−0で打ち砕かれた試合


シチュエーションとしてはそれに似てはいないか。


アジアの王者として天狗になってはいなかったか。

相手を過度に恐れる必要はないが、侮ってはいなかったか。


なんというか、冷や水をザバッとかけられたような思いでした。
今回のウズベキスタン戦は。


今回の敗戦を受けて、FIFAランキングとの兼ね合いで、

韓国とかオーストラリアとかと同じ組に入ってしまうのでは・・・

みたいな話もチラホラ出てきてはいますが、
これに関してはセルジオさんではありませんけど、
こういったチームに勝てないようでは仮にW杯に出れたところで
恥をかきに行くだけ、だと自分も思います。


でも、そうなったら返って開き直って戦えると思うので、
個人的にはむしろ歓迎というか、

おうおう、上等じゃねーか!!という感じですねw




まあ、今回の試合は例のあの先生

『やはり本田が居なければ何も出来ないチームだった』

みたいなことを嬉々として書くんだろうなあ。。。
(別に気にする必要もないけどw)







一年と少し前。


この時”気持ち”と、この死闘を通じて勝ち取ったもの


それを思い出すための”糧”として欲しい。


そのための良い薬として、今回の敗戦を活かせば、
惨めな敗北も決してムダにはならない。



新たに生まれ変われ。







人気ブログランキングへ
ブログランキングair_rank.gif

飛べ!イサミ DVD?BOX 下
飛べ!イサミ DVD?BOX 下
posted by RT at 23:04| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。